Rribbon学習塾では先週と今週で茶話会を開催中です。


お勉強に関すること、子どもとの接し方などなどをお菓子を食べながら一緒に語り合っています。


実は私にも高校生の娘がいて、先輩お母様方によく話を聞いてもらっています。


娘はわりと何でも自分で決めるタイプです。


先日の学校の面談でも、事前にあった子と先生との面談で自分で「こうしたい!」ということを伝えていたようで、親としてそれは許可しているかという確認だけで終わりましたし、先生に

「来年の教科選択も学年で一番に提出されました」

と言われました😅


なので私が悩んでも仕方ないのですが、それでも気になることもあります。


そんな時に大学生以上のお子様がいる先輩に話を聞いてもらうだけでスッキリ💓


「子どもの決断に任せるしかないね‼️」

という気持ちになります。


Rribbon学習塾の茶話会は、私が先輩お母様にしてもらって感謝していることを若いお母様に繋ぐ場です。

そして、講師からはお勉強についてのアドバイスをいたします。


次回は3月頃を予定していますが、今週の金曜日も空いております。


悩みがある…でも、お友達は近すぎて逆に話しにくいな~なんて時は是非、お喋りしに来てください😃



また、冬期講習のご予約も承っております。



皆様からご要望が多い算数は、

「分数に躓いている子が多い!」

と感じたので、そちらを中心としたお授業です。


国語は説明文やノンフィクションに触れながら語彙を増やしていきます。


子どもの読書は意外と、読めない漢字は読み飛ばしたり知らない言葉をスルーして何となく読んでいることが多いようです。


講師が正しい読み方を伝え、言葉の意味を辞書をひいて調べます🔍️


時事問題は中学受験必須ですが、受験をしない子も知っておくといいなという事柄を楽しく学びます。



ある小学校の保護者会で

「実力テストの平均点が悪すぎる!」

と、先生からご注意を受けたと複数人の保護者の方から伺いました。


「え?それってご家庭だけの責任なの?」

と思いましたし、その他もビックリするようなお話しを聞きましたが、ここで書くと何だか学校批判のようになってしまうので控えます😁(茶話会では率直にお伝えします)



その子なりの成績アップを目指すこが重要で、長期休みの講座は、じっくりと苦手な単元に取り組む良い機会だと思います。


ご興味ある方、お気軽に御問い合わせください。


お問い合わせ

r_ribbon1024@yahoo.co.jp