方言って可愛い! | 男性視点の恋愛論 ~草食系男子のススメ~

男性視点の恋愛論 ~草食系男子のススメ~

男の人の気持ちがわからなくて困っている女の子に捧げる恋愛ブログ

こんばんは、この頃検索からこのブログに来てくださる方が増えて、嬉しい反面、自分の言っている事が役に立っているのかと気になっています。

気になる点や、聞いてみたい事、相談などありましたら、お気軽にメッセージください。
他の方に見られても構わない内容なら、コメントでお願いします。
メールアドレスの掲載は、アメーバの利用規約に抵触するのでできません。
ご了承ください。

メルマガ、という形も考えてはいますが、今のところ予定はありません。
要望があれば実施するかも。



今日は面白いコラムがあったので、それに乗っかります。


http://news.ameba.jp/20120705-293/
↑そのコラム。



方言萌え~~~

僕の住んでいた地域は、中国地方が大半で、九州に7~8年居ました。
東京、大阪、名古屋にはほんの少し滞在、東京より北となると、福島・宮城に1ヶ月程度しか居ませんでした。
なので、僕個人としては、その地域の方言でしか好みを語る事はできません。
その中で言うならば!


宮崎萌え~~~


イントネーションがツボなんです!
真剣なビジネスの場でも、隠しきれないイントネーションがなんとも可愛いですね。
そういう場では、単語自体が違うというケースが少ないので、意味がわからなくて困る事はありません。


TOP3分析

コラムにある、1位の京都弁は鉄板!!
語感にキツいところがなく、ほんのりした可愛さが広く受け入れられるところと思われます。

2位の大阪弁は、賛否分かれるところと思います。
僕の友人の九州男児は、「イイヨネ!」という意見が多かったです。
が、「なんかキツい感じがして生理的に嫌。」「セコいイメージがあってあまり好きじゃない。」という声も。
むぅ、丸出しで行くか、抑えるか悩み所。

3位の博多弁は・・・僕自身福岡が長かったので、良い面も悪い面も実感しました。
馴染み過ぎてあまりインパクトがないですね、僕の場合。

ただ、僕の古くからの友人の1人は、「初めて福岡に行った時、駅から降りてすぐに女子高生が、電話で『ばってん』と言っているのを聞いてカルチャーショックを受けた。」と言っています。
語尾の「と」は、可愛いと受け取れる反面、なんとなく違和感を持ってしまう部分もあります。


逆もTOP3

コラムでは、「気の強そうな方言」でも、同じ順位だったそうです。
つまり、良くも悪くも一定のイメージが強いという事だと思います。




個人的に方言は魅力的で、面白いと思っています。
けれど、好き嫌いがあって、意中の男性のツボに入るかどうかは全くわからないところです。
活用が難しいので、特に意識する必要はないと思いますね。