今月また一つ年をとる…アラフォーと言えるのは四捨五入して40歳だから、来年はアラフィフか…
私は、まだ更年期障害のような症状はないのですが、いずれ訪れるであろうその日を少しでも穏やかに過ごせるように、アロマのブレンドを考えてみました。
ステキなアラフィフブレンド
クラリセージ…憂鬱な気分を忘れさせてくれる、甘くスパイシーで印象的な香り治療特性:
エストロゲン様作用(女性ホルモン(エストロゲン)と分子構造が類似しているため、エストロゲンが分泌された時と同じ働きを起こす作用)
鎮痙攣作用
リラックス作用
発汗調整作用など更年期障害の他、生理痛や月経前症候群などに適すると言われている。
禁忌・注意:妊婦・ホルモン依存型癌疾患・乳腺症などには(エストロゲン様作用があるため)使用しない。
バジル…自律神経調整作用が優れている
プチグレン…誘眠作用やリラックス作用、抗鬱作用・抗アドレナリン作用などがあり、肉体的・精神的に鎮静させる働きが特徴
マジョラム…血圧降下作用・血管拡張作用・鎮静作用・誘眠作用、神経バランス回復作用など
ラベンダー・アングスティフォリア…多くの不調に良い効果をもたらす万能精油ナードジャパン ケモタイプ精油小事典より参照
Android携帯からの投稿