こんにちは。

R+house御殿場の鈴木です。

 

昨日は、7月7日。

 

そう!七夕でした。

 

 

七夕と言えば、織姫と彦星が1年に1度だけ会うことができる日です。

そして、笹に願い事を書いた短冊や七夕飾りをつるしますね。

私も子供の頃に学校でもやった記憶があります。

 

 

ちなみに何で笹に飾るのか知っていますか?

 

それは、昔から笹は常緑で生命力があり天に向かって伸びるため、神聖なものとされてきました。そのため「神様の依り代」とされ、天に向かって伸びる笹に願いをこめた飾り物をつるすことで、「神様に願いが届きますように」とされていたそうです。

 

そして飾りにもそれぞれ意味があり、

・短冊→『願いがかないますように、字が上達しますように』
・吹き流し→『織姫のように機織りが上手になりますように(魔除の意味もあります)』
・巾着→『お金がたまりますように』
・紙衣→『裁縫の腕が上達しますように、着るものに困らないように』
・網飾り→『豊年満作大漁になりますように』
・屑籠→『整理整頓、物を粗末にしない倹約の心を育めますように』
・千羽鶴→『みんなが元気でありますように、長生きできますように』

とされています。

 

そしてカラフルな短冊にも色ごとに意味があるそうです。

・青(緑)→【木】「仁」思いやりの心をもつこと。
・赤→【火】「礼」礼儀正しく謙虚で感謝する心。
・黄→【土】「信」友情に厚く、嘘をつかず誠実であること。
・白→【金】「義」世のためになる人としての道、正義。
・黒(紫)→【水】「智」是非の判断がつくこと、そのための知識をもつこと。学業向上など。

 

また、願いに合った色の短冊にその願い事を書くと叶いやすくなるとも言われています。

 

今年は終わったしまいましたが、来年は短冊の色にも意識してお願いを書くのも面白いですね!