こんにちは。

R+house御殿場の鈴木です。

 

今回から住宅を購入される上で皆様が一番心配される所だと思う、「住宅ローン」について複数回に分けて解説していこうと思います。

 

住宅購入の際、現金一括で購入される方もいらっしゃると思いますが、ほとんどの方は住宅ローンを組んで購入されると思います。

ですが、いざ住宅ローンの手続きを始めてみると、知らない言葉や難しい計算、聞き馴染みのない制度など専門用語がたくさんあると感じると思いますので、家づくりを始める前に知っておきたい「住宅ローンの基本」を説明していこうと思います!

 

最近では共働き世帯が増えた影響で夫婦2人の収入を合算して借りるといったケースが増えており、夫婦で住宅ローンを契約する方法として「連帯保証」「連帯債務」「ペアローン」といった3つの組み方があります。

 

そこで第一回目は、「連帯保証」「連帯債務」「ペアローン」のそれぞれの特徴をお話ししようと思います。

 

・「連帯保証」・・・住宅ローンを主に借りる人(主債務者)は1人だけど、その主債務者が住宅ローンを返せなくなった場合に住宅ローンの返済を肩代わりする(保証人)を設ける組み方です。

 

・「連帯債務」・・・住宅ローンを主に借りる人(主債務者)と住宅ローンを一緒に連帯責任として借りる人(連帯債務者)を設ける組み方です。つまり、主債務者と連帯債務者は住宅ローンを借りる事に対して同じ立場となります。なので、購入する物件に対しても共有名義になります。

 

・「ペアローン」・・・1つの物件に対して夫婦が同じ金融機関でそれぞれローンを組む方法です。多くの場合、妻と夫が相手の連帯保証人にもなります。連帯債務と同じく物件の所有権は、資金負担割合と同じ持ち分割合で共有名義になります。また、ローンが2本のため、金利タイプなどの借り入れ条件はそれぞれ設定する事も可能です。

 

「連帯保証」と「連帯債務」の違い

 

連帯保証と連帯債務はどちらも世帯の収入を合算して住宅ローンを組みますが、大きな違いは、連帯保証は「主に借りてる人が支払いできなくなった場合に、はじめて住宅ローンの返済を求められる」、 連帯債務の場合は、「夫婦どちらにも住宅ローンの返済の義務がある」と点です。

 

「連帯債務」と「ペアローン」の違い

 

連帯債務とペアローンはどちらも共有名義になりますが、大きな違いは契約が1本か2本かの違いです。

連帯債務は、夫または妻が主債務者(住宅ローン契約者)となるため契約は1本になります。

ペアローンは夫婦それぞれが主債務者(住宅ローン契約者)になるため、それぞれが住宅ローンの契約を組む必要があります。そのため住宅ローンの契約は2本になります。

当然2本になるとその分諸経費が掛かってしまう点が難点ですが、住宅ローンの自由度が高かったり、二人が団体信用生命保険に加入できたりとメリットもあります。

 

住宅ローン控除との関係

 

住宅ローン控除は「連帯保証」以外の「連帯債務」と「ペアローン」は受けることが可能です。

これは「連帯債務」と「ペアローン」で住宅ローンを組み大きなメリットの1つです。

なぜ「連帯保証」だと住宅ローン控除が受けられないかというと、住宅ローン控除は、あくまで住宅ローンを借りている人のみが対象になるので、主債務者にあたる夫or妻だけしか受けることが出来ません。

しかし、「連帯債務」「ペアローン」の場合ですと、夫婦どちらも住宅ローンを借りている人となりますので、どちらも住宅ローン控除を受けることが出来ます。

 

最後に、夫婦の年収を合算して住宅ローンを組む最大のメリットは住宅ローンの借入れの枠が増やせることです。

借入可能な枠が増えれば、マイホームに掛ける予算を増やすことが出来ますので、家族みんなの希望を叶えられる家づくりが可能になります。

 

しかしその分、リスクがあることも忘れないでください!!

 

将来、新たな家族が増えた場合や出産や育児休業等でお仕事を休む期間収入が減ってしまう場合に住宅ローンの返済負担で家計を圧迫してしまう可能性がありますので、きちんと資金計画を組んで家づくりの計画をしましょう!