6回コース修了


10月になりますがタロットカード講座コース受講の生徒さんが修了しました。

ご希望は自分で読めるようになりたいということでしたのでリーディングできるようになることを目標にしました。

 

 
 
遠方の方でしたのでカードの構成や意味などの概論はオンラインで、実践は対面でという形にしました。(初回までに概論の方はどのように進めるのかトライアル講座を受けていただきました。)

カードに触れることはどんどんやってほしかったので、シャッフルして引いて(めくっていくこと)になれてもらうことから


自分で自分が読めているのか?難しく感じてできるようになるのかと思う時もあるでしょうが...
意味を追いながらも自分でピンときたことや目に入った情報も重要で、カードの絵柄からの解釈を表し意味につながることもあるからです。



自分の感じたことに正解を求めるようになってしまいますが自ら感じたことはその時のケースにはまっていることが多いものです。
漠然としているようでも、自分がどこを注目し何を重視したかを示しています。




カードを先入観のない目で見ているということであり
カードに触れる中ですべてのカードが自分のリーディングに出つくすことも意味の記憶につながります。それだけセルフリーディングを重ねることもトレーニングです。
自分がリーディングしたケースでしっくりくる意味は実感をもって覚えられるからです。

 

 

意味が正しさではなく

今のケースでは何がしっくりくるのかという見方も必要です。

質問によりカードの示すものは広い視野での意味をもつこともあるからです。

 

質問の仕方でカードからの答えは明確か示唆しているのか大きなくくりで示されているのかと様々になるのです。

(質問を具体的にした方がよいというのはカードの示す明確さに対応するということだと思います)

 

 

 

 

 

とにかくたくさん読んでみる

その解釈を記録しておく

自分がどう感じたのかも添えておくことで

カードの解釈の幅は増え理解できることも増えます。

 

 

実生活や現象の中で実感として刷り込まれていくこともあります。

あ・あの時のカードはそういう意味か…

それもまた

落とし込めたという実感をともなうものです。

 

 

 

ひとつ言えるのは

意味にピッタリくるように読まねばならないと思う必要はないということです。

 

示してある意味は幅の広い一例であり

[各タロットデッキの世界観(絵柄や作風、作者の意図)による解釈である意味)]

それがピッタリくる時もあれば

自分で導いた意味がピッタリくることもあって解釈の幅を広げることになるのです。

(読み手の視点と解釈)

 

 

 

手にしているカードはすでにその人に必要なもの、数あるタロットデッキから自分で選んだひとつです。

 

毎日リーディングする時もあれば

しばらくふれない時があってもいい

思い立てばいつだって手にしてリーディングを始めることは出来ます。

 

 

 

 

生徒さんには昨年から約一年をかけて受講いただきました。

予定が立てずらい時

体調がすぐれない時

ペースをおとしたりオンラインに変更して忙しい中でもやる気をもって学んでもらいました。

 

 

 

生徒さんの自信なげなリーディングの中にもカードを読みたいという思い、困ったことをカードに問いかけてきた時間が感じられ私も初心を思い出しました。

 

 

毎日の中で疑問やお悩み困ったこと

リーディングに役立てられる機会はたくさんあります。自分のペースややり方を見つけて学んだことを深めていってもらえたらと思います。

 

 

復習したい実践を見てほしいなどその後のご希望にお応えできればと思います。

タロットカード講座6回コースの受講修了おつかれさまでした。

 

 

 

各講座のご予約            

講座4(コース6回~)の選択と

習ったことのある方カード使用経験者で復習や実践(単回も可)の選択はメッセージ欄にご記入ください。

 
 

 

 

  ☆自分に感謝

 

今年のキーワードは

 

繰り返し思い出したり、振り返ると

自分に感謝するになるなあと思いました。

 

感謝というと誰かという対象へ使う言葉と思ってきたところがあります。

他の誰でもない自分にというのが今年は強く意識にあり

感謝という言葉を見聞きする度に思い返したのでした。

 

 

それだけいつも

意識は外に向かい自分は後回しであるということです。

そこを今年はより

変えたいなって思ってたってことですね。

 

 
 
 

体調の変化を大きく感じた時

これまでと同じやり方では無理があると感じた事

まず自分に聞いてみるといいです。

本当は何が負担か、どれくらいなら可能か

何を置いておきたいか

 

自分に感謝をしてできることから変えていくこと

それかなあと感じました。しみじみ...

 

 

無理がきかないと言いますが無理させているのは自分で体や心はSOSをだしているはずなのです。

 

それでも通り過ぎてしまうのは

同じでなければ毎日が回らないから

大事に至らないから、気づいていないから

 

年を取ったという言葉を使って心身の状態を見逃さないことです。(私自身もよくやりますこれ)

他人と比較して無理をするのも自分を無視していることです。

 

自分で何でも抱え込まない

誰かを頼る、助けてもらう

限界ではない自分の容量を知ること

 

そのため

ほおっておくこと、さきのばしにすること

マイナスワードではなく

実際にこれらが必要になります。

 

今優先させること、優先したいこと

そのための手立てや休息、やり方を変えることは必要になってきます。

そこに罪悪感や否定をもたないこと

 

 

 

 

あれ?っと気づいたことは

何の違和感(心?体?)どこの不調か、疲弊していないか

出来る限りのケアや工夫は自分にしかやってあげられません。

 

 

年の瀬も迫った今、走り抜けないでください。

歩いて立ち止まってみてください。

よくやっている自分に感謝してあげてください♥

 

体温が0.5度くらい上がる気がします

 

 

 

 

 

 

1月ご予約可能日

1/4(土),7(水),13(月)祝,16(木),17(金)

19(日),22(水),25(土)

2025(R7)1/4日(土)~のご予約となります

 

リーディングのご予約 

Zoomリーディングのご予約

各講座のご予約

mogurgreen@gmail.com

 

 

 

*Tarot for R リーディングメニュー 

 

 

<対面リーディング>

30分3,500円~

(米子市内カフェで)

 リーディングのご予約

 

 

 

<Zoomでのリーディング>

 20分2,000円~

Zoomリーディングのご予約

 

 

 

 

 

☆Tarot for R  講座メニュー

 

 

1<自分でカードリーディングする講座>

カードを知る・楽しむ

カードに触れてみたい方、体験してみたい方向け

タロットカードを知らない方でもカードリーディングをご体験いただけます。感じる受け取るという観点でガイドします。

45分~1時間 3,000円 

場所:米子市内レンタルスペースで

1講座開催での様子

 

 

2<タロットカード講座 スタート>

カードを始める

タロットカードを持ちたい方、使い方を知りたい方向け

カードの扱い方や使用の仕方、構成や解説をお伝えいたします。

1時間 3,000円

場所:米子市内レンタルスペースで 

 

 

3<タロットカード講座 1day>

カードを解釈する・実践する

タロットカードを独学したことがある方、使用したことがある方向け

以前学んだことがある方や再度始めたい方へ、意味と解説、実践も含めての1日だけの講座です。3講座での様子

3時間 9,000円 

場所:米子市内レンタルスペースで

 

 

4<タロットカード講座 コース>

カードの習得をめざす

タロットカードでリーディングできるようになりたい方

・6回(18時間27,000円)~

(コースの回数や進め方についてご相談いただくことができます)

 

 

 

 各講座のご予約            

講座4(コース6回~)の選択と

習ったことのある方カード使用経験者で復習や実践(単回も可)の選択はメッセージ欄にご記入ください。

  

 

 

 

Reborn— 生まれ変わる、再生する

 

カードを通して知りたいこと、変えたいことを見つけていきましょう。知りたい。変えたい。その思いがもう最初の一歩です。