11月10日 | ラ・モーナ幼稚園給食のブログ

11月10日

おはようございます。本日の献立は、白身魚の野菜あんかけ、大根と厚揚げの煮物です。

今日は少しあたたかい気がします。お天気も今日は晴れそうですね。

 本日は、野菜あんの中に入っている【きくらげ】について。。。

きくらげは、よく脇役として使われる食材ですが、ものすごく体に良い食品の一品です!!きのこの一種というのはご存知ですよね。海外では耳にたとえたネーミングが多いのですが、日本は海のクラゲのような食感から、きくらげと名付けられたとききます。栄養学的には他のきのこに比べカルシウのム、鉄、食物繊維、ビタミンDが豊富にふくまれていますビタミンDは、骨の新陳代謝の過程で必要とされる成分で、カルシウムの吸収促進する働きもあり、骨粗しょう症の予防もきたいできそうですね。

きくらげには、きのこ特有の高分子多糖体であるβーグルカンという成分も多く含まれています。免疫系にかかわる多くの因子を活性化させ、免疫力をアップさせてくれそうです。ぬめり成分もあるきくらげは、風邪やインフルエンザの流行る時期なので、積極的に取りたいですね。