糸始末、、、

悩ましや糸始末、、、

針の糸始末はゾーンに入ると
なんか楽しくなるのですが、、、

気がつくと時間が溶けていて、、、

気分は浦島太郎、、、




カフェに閉じこもって糸始末する
 ↓
「今日はカフェに行った💛」

というおまけがつくのが嬉しい😊



(カフェドクリエさんで💛
珈琲ゼリーを注文しましたが、例によって
もう食べてしまいました😅)


今日は、
午前中に作家養成講座を開催させていただき
午後はオンラインでレッスン♪
レッスンというよりは
いつものごとく
友人とおしゃべり的なひとときを
過ごさせていただき、
それからAphyuさんにキットを発送するため
ギリギリ5時10分まえに郵便局へ滑り込み、、、

今ココです⭐️



↑新しい箱💛


ドイリーが育ったので、小さな箱には

収まらなくなり、

ヤドカリのように箱を大きくしました⭐️


↓la keiberry bijouxさんの投稿をお借りしました。




今回ラージサイズで簡単カルトナージュしました。

箱の中はこれからカスタマイズしようと思います。



本格的なカルトナージュからしたら、

これをカルトナージュとは呼ばないかも

しれないけれど、


いいのいいの💛


カルトナージュって響きが楽しいから♪


簡単カルトナージュで

本格的にやりたくなったら、

先生をご紹介しますね💓


とりあえず、

一通りカルトナージュを習ってみて

わたしは満足しちゃったので、

今はこのくらいリーズナブルな方が

便利で楽しいの💛


あ、リーズナブルって安いという意味じゃなくて、

適正で合理的って意味です😊


カルトナージュの布柄に萌え萌えしたり、

真っ白な厚紙から立体に仕上がっていくさまも

ワクワクするのですが、


やっぱり、

わたしはタティングなのよね〜、

とか改めて感じたりもします。

タティングは飽きないんです。


糸さえ巻いたらすぐに作業できて、

手元ですぐに形になっていくという

ある意味インスタントなところも

わたしに合ってます。


でも、コツコツと継続力だったり、

静かな集中力だったり、

ひたむきな根気が必要だったりするのも、

気分で発揮しています。


そのタティングの振り幅みたいなのも、

わたしに合ってるんだと思います。





タティングでやりたい事、

まだまだ沢山あります。


今月の全体課題は、

メキッキオヤ風モチーフです💛



designed by Yukari.T

arranged by  Chie.H


Thank you♡Yukarin✨