タティングのお道具を持ち運ぶのに
小箱を、つくってみました。




100均の箱をリメイクします♪





内蓋にシザーケースも内蔵💛

ビーズ通しや

爪楊枝などちょっとした小物も

収納できます。



ゴムを取り付けているので、

持ち運ぶのも安心です。


そして、とっても軽いです💛


実はレッスン用に

カルトン紙を購入していましたが、

もっと良いものをダイソーさんで発見♪


さらに軽く手軽に作れるようになりました。

レッスンでご紹介もしますね♪


技術は再現性が大事だと思っています。


もちろん、レッスンでやっとこさっとこ

作れるような難易度の高いレッスンも

価値があると思いますが、

やはり、家に持ち帰ってからも

1人でも再現して作り楽しめる技術って

大事だと思っていて💛



本格的なカルトナージュは

厚紙を採寸カットして

水張りテープなどで箱を作り、

さらに内側と外側にも布を貼って

立派な箱などに仕上げてゆくのですが、


立派なものほど、重かったり

持ち運ぶにはちょっと、、、。


なので、

今回の簡単カルトナージュのレッスンでは

ほんっとうに余計な手間は削ぎ落として

シンプルに作って楽しめるように

考案しました。

(わたしの性格〜😅🤣😅🤣)


このレッスンでリメイクの方法が分かれば、

可愛くて捨てられないあの箱やこの箱(笑)


この箱サイズ感がちょうど良いのよね、、、

なんていうただの箱も💛

お好きな布と手近な材料で

可愛く丈夫にリメイクできるように

なります。


出来た小箱にタティングのモチーフや

ブレードでデコレーションしても

さらに気持ちが上がりますね💛 



レッスンご参加のお申込みは

7月24日水曜日までとなっております。


🙏資材の調達や準備の都合上、

期限を過ぎてのお申し込みは受け付けできません。

ご注意ください🙇




詳細とお申し込みはこちらから💛↓↓↓