タティングレースに限らずですが
お仕事とするにはお作法があると思います。
ちょっと気取って
お作法と表現してみましたが
簡単に言えば「型」みたいなことでしょうか。
もう少し言うと「セオリー」とか
「仕組み」とか。
色んな言い方があると思いますが、
一度に色んなことをやろうと思っても
上手くいくはずがない、、、
ではなくて
「まだ結果が出ない」ということは
よくあることだと思います。
「まだ結果が出ない」とは、つまり
「上手くいってる」過程の中にいるから
、ってことも十分あります。
言い換えると
結果に向かってる途中ってことですね。
積み木で建物を作るように
仕事でも
経験を積み上げていくことは
とても大事だと思います。
わたし達は3次元の世界で
肉体という魂の器に入って
地球遊園地を遊んでると考えたとき
「行動」することは地球での必須項目です。
それは地球遊園地での絶対セオリー。
「行動」しないと地球遊園地では遊べません。
そして「行動」すると、それによって
必ず「結果」が起こります。
(何も起こらないのも「結果」です。)
多くの人は
「行動」の「結果」にとっても一喜一憂
します。(わたしもそうです。)
ただ、その「結果」も
本当は新しく積んだ
積み木の一個でしかないのだとしたら
どうでしょうか。
積み木で建物を作るのが目標だとしたら
積み木が一個積めたのなら
それは嬉しいことですよね。
そう考えると
ひとつひとつの行動にこそ価値があるんであって
その結果がもし思った通りでなくても
諦めたり
しょげたりしなくていいと思いませんか?
そもそもですが
人は必ず死にます。
どんなに必死に色々がんばっても
もれなく死にます。
それではまるで
パロディみたいじゃないですか?
だったらちょっと気楽になって
肩の力を抜いて
この地球遊園地を楽しんでみませんか?
さぁ、何をして楽しみましょう。
わたし達は結果を出すために
生きてるんではなくて
行動することを楽しみ味わい
その中で喜怒哀楽を感じ
まるっと楽しむ(経験する)ために
この星に降りて来てるんだと思います。
さ、
遊びましょう✨
複数のお問い合わせをいただき
秋開催を予定していました
認定講師講座第6期を
この春から
開催する運びとなりそうです。
タティングの講師になるために
何年必要だと思いますか?
その期限さえ分からないことには
どんな意味があるんでしょう?
タティングの講師のお免状は
誰かに気に入られたり
気分ひとつでもらえるかもらえないかが
決められるなんて
ヘンじゃないですか?
でも、講師として立つなら
知っておくことがあると
Room of Tattersでは考えます。
「知っておくこと」
それは当たり前ですがタティングのことです。
作られたリングが
綺麗に閉じきらない理由が
説明できますか?
ピコがねじれて傾く理由とも
関連させて説明することができますか?
そんな力任せにリングを閉じてたら
作ることに疲れませんか?
糸と対話してますか?
糸は結ばれて喜んでいるでしょうか?
間違えたら切ればいい、
なんてホントですか?
それではまるで
息継ぎできない水泳みたいじゃないですか?
そんなタティングレースの構造や理屈が
説明できるようになるのが
Room of Tattersの認定講師養成講座です。
講師としての土台を作る事は
タッターとしての
タティングへの理解を深めることと
同意ですので、
きっと
タッターとしてのご自身の成長も感じながら
講座で学んでいただけると思います。
(そういう意味では講師活動を
希望されない方にもオススメの講座です。)
なので、
もうすっかり分かっている、という方には
全く必要のない講座です。
そういう方で
教えたいというモチベーションが
ある方は
教える許可を誰からもらうでもなく
さっさと自分で許可しましょう(^^)
わたしはこの素敵なテクニックを
沢山の人へ知ってもらって
お届けしたいとずっとずうっと
思っています。
早く行きたければ
1人で
遠くまで行きたければ
仲間と
TattinngLaceAssociation ‘Room of Tatters’
はタティングが好きな仲間の力で
ずっと遠くの方々へも
お届けしていけるように
なりたいと思っています✨✨✨
わたしもあと何年頑張れるかな?
老眼なんかも進みまして
自慢の器用さもちょっと衰えてきたとき
自分に問うことがあります。
でもでも、
対面レッスンの最年長さんは
御歳75🌹
オンラインレッスン初心者生徒さんの
最長年齢66🌸
お目めぱっちりのキュートなFさんは
66歳🌼で講師講座にお申し込みして
くださいました。
めちゃめちゃ素敵ですよね✨✨✨
ものすごく希望と勇気をいただけます✨
そうかと思えば、
20代30代の若い方も
タティングやりたい!
アクセサリーが自分で作りたいです♪
とレッスンにお通いくださって
幅開くタティングが好まれて
愛されることが分かります。
わたし的には
自分がそうでしたように
お子さんのいるママさんにも
是非講師トライして欲しい💛
自宅でレッスンが開催できるなら
家を離れることなく
お子さんが幼稚園や学校に行っている間に
レッスンをすることができます。
お道具が少なく場所をとらない
タティングレースは
お子さんのいらっしゃるママさん達にこそ
うってつけのハンドメイドです💛
今日はSさんとの講師講座最終日が
あまりに充実して✨
勢いで沢山の想いを
ストレートに綴ってしまいました。
これからも沢山の感動や喜びや
豊かさがタティングレースとともに
ありますように✨✨✨✨✨✨