ベランダの薔薇が綺麗なので✨
タティングと合わせて撮影してみました。
今日の対面グループレッスンには
これまで独学でタティングされていた方が
レッスンへいらしてくださいました。
いつもブログを見てくださっていたそうで
嬉しいです✨
お問い合わせフォームには
「1年くらい前から独学でタティング始めました。
基本はだいたいわかるのですが、
娘や孫にアクセサリーを作ってあげたくて
習いたいと思いました。」
とのメッセージが💓
なんて素敵な、、、✨
レッスン後に嬉しいご感想をいただきましたので
シェアさせていただきますね😊
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
「本日はありがとうございました😊
とても楽しい時間でした。
皆さまの作品も素敵で
早く作れるようになりたいと思いました。
自分の癖をきちんと見ていただき
目から鱗みたいな気持ちって
こういうのなんだなって思いました。
糸がよらないように準備をする。
作っている時のちょっとしたポイント等
未知の世界を教えていただいた感じです。
ありがとうございました。」
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
とのことで
お役に立てて本当に嬉しく思いました。
これこそまさに講師の醍醐味です💓
講師を続けてきて良かったと
報われる瞬間です✨
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
「YouTubeなどで見聞きして
分かっているけどできなかったことが、
理由がわかったのでできそうです。」
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
とも、おっしゃっていました。
タティングは
レース糸という素材のもつ「法則」が
影響するので
この辺りの理論的な解釈と
具体的な手や手首、指の使い方などを
合わせてお伝えすると
その方にとって感覚的に捉えやすいところから
修正していけるのだと思います。
そして
伝えて伝わる
これは人にとって
とても気持ちよく嬉しいことですね💓
(今別件で全く伝わらないやりとりをしていて
相当に疲労しており
今日はレッスンでとても救われました😭)
次のレッスンまでに
意欲的に宿題にも取り組んでくださるそうなので
ここから本格的に作品レベルの制作へ
シフトしていかれることと思います。
わたしが16年かけて
培ってきたものをブースターにして
皆さまどんどんと先へ進んでいただけたら
まさに講師冥利に尽きます✨
タティングの発展にも
貢献できるものと信じてます✨
タティングレース教室
〜「Room of Tatters」〜
平山智愛