昨日は寅の日!
寅年の寅の日🐯
なんだか縁起良き💕
(そして本日は一粒万倍日〜♫)


オンラインで初のグループレッスンに
トライしました⭐️


初のグループレッスンなのに
なんとテーマはクルニーリーフ🤣✨


そう❗️
あの、めっちゃ難しいやつ〜✨


で、も💕


わたし実はクルニーリーフマスターなんです💕
(クルニーリーフほどきもカンペキ😆)


教えるのにももちろん自信がありますよ😊✨


やっぱりこれもコツがあるのです
大切なのは
何を(どこを)どのように意識するか
です

やみくもに根性論で頑張っても
なかなか結果って出ないですよね

タティングも同じです

タティングは糸の構造物ですから
たいていのことを理論立てて
説明することができます

ピコがねじれるのも
ダマができてリングが閉じきらないのにも
全て理由があります


わたしのクルニーリーフのレッスンは
初回(なんなら1個目)成功率100%です


どのレッスンでも
「クルニーリーフ難しくてできません!」
ではなくて

「難しくて綺麗に作れません🥲」って
皆さんおっしゃいます

↑つまりリーフはちゃんと作れてて
形への不満😂

たった一回のレッスンで
そのレベルへいけちゃうって
すごくないですか?



↑クルニー初回でこの美しさ😆✨

 すごすぎ✨


↑クルニー2回目レッスンでサクサク⭐️

 この後クルニー盛り盛りのドイリー制作へ❣️

 

↑いいぞいいぞ〜♫

 その調子で形を整えるコツが次にあるからね💕


 


美大卒業後
何故か幼児教育の保母さんとなり
モンテッソーリ教育を学んだことは
教える力をものすごく養ってくれました


なのでタティングをすること以上に
タティングを教えることのほうが
実は楽しかったりするわたしです⭐️


タティングのテクニックを
ほぼ網羅して習得したのも
お伝えするのが楽しくて
そして伝わることが嬉しいから💕


「わたし失敗しなので、」
って手術を100%成功させる
ドクターXの大門未知子のように
彼女がそこに生きがいを感じる理由が
わたしにも分かる気がするの

だって
タティングも糸を使うし
めっちゃ複雑な作業だしね、笑
(↑だいぶちがう〜🤣🤣🤣)


というわけで
あたたかい生徒さん達と
初のオンライングループレッスンも
楽しく開催できました❣️



ありがとうございました✨




レッスンのお申し込みはこちら↓
※特化型レッスンの費用は
通常のオンラインレッスンと同じですので
ホームページでご確認ください↓↓↓


クルニーリーフの他にも
ダブルピコやブロック
スプリットリングなどなど
さまざまなテクニックの
特化型レッスンリクエスト
お待ちしています⭐️


何故リングが閉じないの?
ピコがねじれるのは何故?
ダブルステッチが美しくならない( ; ; )

などなどの
お困り事解消レッスンにも応じます⭐️