シンガポールの生徒さまとは
ライン通話でレッスンしています


非常に画像が鮮明で
レッスンしやすいです💕


以前息子のお友達が海外へお引越しして
ラインで国際通話したときにも
音声が非常に明瞭で
まるで隣にいるかのような臨場感に
驚いたことがあるのですが


ラインは海外とのやりとりに
強いのかもしれませんおねがい





今日のレッスンは
ドイリーを制作中のR様が
間違ったピコに繋いでしまって
どうしよう、、、、
というトラブルシューティングでした


間違えてしまうと
ガッカリしてしまうと思うのですが
間違えたからこそ
その復旧方法を学べます⭐️


オンラインであってもしっかりと
その方法のバリエーションを
お伝えして
見事リカバリーできました✨


もちろん、、、
間違えた箇所を全てほどく
という方法もありますが
ほどけても範囲が大きいと
レース糸が相当に傷んでしまうので
それはそれで
必ずしもオススメできません


全て切る、、、
これはこれである意味最も潔く
正当なやり方ですが
わたし達がタティングにかけられる手持ち時間も
決して無限ではありません


そうなると
ケースbyケースですが
手術
という手段も非常に有効です


ただ
これは初心者さんが一人でトライするには
相当ハードルが高いのです


しっかりとタティングの構造的なところを
理解していないとできません


しかし構造的な理解が進むと
タティングへの理解は飛躍的に
進歩し
この世界の魅力に
さらに通じることができるようになると
思います✨



手術あとを残さずに手術する、、、


どこで糸始末されているのか
よくよく探さないと分からない、、、



そんな
プロフェッショナルな仕事を目指して
昇進しています✨✨✨



そして今日は
午前中のオンラインレッスンにつづいて
午後は対面でのグループレッスンでした⭐️



初めまして💕の方もいらっしゃり
上級者から初心者さんまでそれぞれに
タティングに打ち込むひとときを
過ごしました✨



レッスンが終わる頃には
なんとなんと💕
北海道のアトリエシシカス様の
杉山則子さんから
メールをいただきまして



タティング道を歩む者同士ならではの
なんとも暖かで思いやりに満ちた
嬉しいやり取りをさせていただきました✨



タティングは
一人でやってるようでいて
独りでやってるんじゃない



何かそんな励ましのエールを
いただけた一日でした💕



さて
明日はエクラ展の
打ち合わせと準備です💕



開催まであと少し



今できる限りでがんばるぞ〜✨✨✨✨