↑こちらの作品は

タティングレースオンライン

初回モニターレッスンにご参加くださり

そのままレッスンを継続されている

U様の作品です




今年2月からスタートされて

週1ペースでレッスンにご参加くださり

基本のドイリー制作から

月2回のレッスンスケジュールで

ご参加くださっています




本当に全くの初心者さんで

タティングをスタートする場合は

自主練習を含めて

最低でも2週間に1回ペースのレッスンが

必要と思います




理想的なのは自主練習もふくめて

月3回から週1のレッスンが理想的✨




U様は理想的な週1ペースで

レッスンにご参加くださった生徒様です




基礎がある程度定着したら

ドイリー制作など自主制作の時間が

必要になってくるため




基礎→初級→中級→上級と進むにつれて

レッスンの間隔は空けて良くなります




そんなU様が

オンラインレッスンのご感想を

お寄せくださいましたので

ご紹介させていただきます






1.これまでのレッスン受講の満足度はいかがでしょうか?


①大変満足できた

②まあまあ満足できた

③あまり満足できなかった

④正直満足できなかった



Q1.  ①




素直に嬉しいです💕

そんなU様の最初のレッスンの成果がこちら↓





2回目のレッスンでは

巻目の移し(テンションの移行)の

ちょっとした勘違いを修正し

ピコの練習や目数を読むための

レッスンをしました



その成果がこちらです↓





ピコのサイズも目数もバッチリ👍✨





2.1.のご回答で①または②を選択いただいた場合、レッスンで学べて良かったと思うことを教えてください。


Q2.  タティングレース初心者で習い始めて、順番に色々な技術を教えていただいて、どんどん作れるようになるのが楽しくて、嬉しいです♡




楽しさや嬉しさって伝わります💕

U様の素直で喜びに満ちた受講姿勢に

毎週お目にかかれるのが嬉しくて

お教えするのが楽しいです💕


受け取り手がいて初めて

講師は力を発揮できます

素晴らしい生徒様に恵まれることは

何よりの幸運です✨



さらに順調に

チェインへ進み

レッスン後のサポートは

こんな感じでした


↓↓↓












その後自主練を進めてくださり

モチーフが完成🍀↓






↑くたっとしていますが

初めてのチェインあるあるです


糸を繰り出す加減に慣れるまでには

少し時間がかかります


何事も初めては完璧にはいきません(^^)


子どものころは初めての事だらけ

でしたよね♬


でもそれで子どもはしょげません(笑)


初めての寝返りもあんよも

出来なくてしょげてやめる子はいません


新しいことにチャレンジするってことは

この子どものような素直さが

本当に大切✨


タティングを教えていて

いつも感じることの一つです


新しいことへ

真っ直ぐに向かっていける心の持ち主が

新しい世界を手にすることが

できるのですね✨





U様が本屋さんで購入された

「素敵にハンドメイド」の掲載作品も↓





ご自身でパターンを読んで
作れるようになりました💕
スゴイ✨





3.1.のご回答で③または④をご選択いただいた場合、レッスンの良くなかったと思うところを教えてください。今後に活かして参りたいと思います。


 ①または②をご選択いただきました場合でも、さらに改善するといいと思われるところなどご意見を賜りましたら幸いです。


Q3.  特にありません。




ありがとうございます✨

これからも変わらずご評価賜れますよう

頑張ります💕





4.レッスンで学べて最も良かったと思うところを教えてください。



Q4.  タティングレースの世界に、スムーズに入れて、難しいとか、わからないと思う前に、楽しい♬と思いながら、レッスンを進めていただけることです。






sumieさん著作

「はじめてのタティングレース」から

立体のパターンもほぼ自力で作れました✨





5.レッスンによってご自身のタティングレースに変化進化はありましたか?是非率直に感じられた変化を教えてください。



Q5. 1度もシャトルを持ったことのない初心者からのスタートで、簡単なものなら本をみて作れるようになりました。

ほんの少しの時間でも、カチカチと進めるのが、楽しいです♡






工具の使い方

パーツの使い方

小物へのアレンジ方法なども

レッスンで取り組めます



タティングの活用の幅が広がりますね♬



この他に

幾つかのオリジナルレシピに

チャレンジしていただきながら

順当にスキルアップ♫




↓そしていよいよ✨

基本のドイリーにチャレンジしていただきました✨

(ここまで進み完成するのに約3ヶ月ほど。

 レッスン回数でいうと9回でした。)


※レッスンの進め方や進み方には

好みや理解度で個人差があります

※U様は自主練習にも進んで取り組んでくださる

生徒さまです





↓2枚目はさらに上達💕






↑カラーアレンジまで

できるようになりました✨





6.他にメッセージやご感想、ご意見などありましたらご自由にお願いします(^^)



Q6. オンラインでわかりやすくレッスンしていただいて、毎回楽しいです。送ってくださるテキストや材料も、届くと嬉しくて。毎回、ときめきます。

ありがとうございます♬

今後とも、よろしくお願いいたします♡









モチーフつきのドイリーも完成させ

あっという間に

すっかり立派なタッターさんに

成長されました✨




タティングもどんどん美しく 

磨かれていきます




U様は

「頻度をあげてレッスンを受けられるのは

 通うための時間を省き

 スケジュール調整がしやすい

 オンラインレッスンならではの魅力で利点



だとも初回アンケートに

ご感想をお寄せくださいました




本当にその通りだと思いました⭐️




タティングレースは自転車の補助輪はずしと

一緒です



補助輪なしの自転車は

はずした直後は転びまくって大変ですが

乗れるコツを掴んだら

その後はスイスイ上達しますよね



そしてしっかり身につけてしまったら

久しぶりに乗ったから

乗り方を忘れているということも

ありません



タティングレースも最初が肝心

本当にマスターしたいと思ったら

集中的にやるほうが良いのです







レッスンの合間には↓

U様のお好きな世界観を共有していただいて

話が尽きませんでした✨✨✨













↓U様が現在進めている立体のお花は

お教室オリジナルテクニックを盛り込んで

糸をモチーフごとに切る必要がない

効率的な作り方でお教えしています





今後のU様の

タティングレースの発展に

ワクワクが止まりません✨



タティングレースをご一緒してくださり

素敵なタッターのお仲間が増えて

とっても嬉しいです



これからも

どうぞよろしくお願いします💕




ホームページ🔔オンラインレッスン




お申し込み&お問い合わせ


※コメント欄に

「オンライン体験レッスン申し込み」

「対面レッスン体験申し込み」

または【質問•ご相談】内容等ご記入ください。





↓U様のレッスンレポは

こちらの記事でもまとめています。

U様のレッスンレポ✨