Q1.
タティングレースをオンラインで習われてみていかがでしたか?率直なご感想をお聞かせいただければと存じます。今後に是非活かして参りたいと思います。
Q1
分かりやすく教えて貰えて、私の癖や今後陥りやすい所も指摘して貰えてほんとよかったです(smile)
Q2.講師の平山智愛について、教え方やご案内の仕方など、ご感想をいただけましたら幸いです。是非今後に活かして参りたいと存じます。
Q2
ずっと笑顔で優しく教えて貰えてよかったです😁
今後も分からないことがあったりしたときにレッスン希望です🥰
お忙しい中
アンケートへのご回答
ありがとうございます✨
普段
看護師として
子育てと両立されながら
ハードなお仕事をされている
Eさま⭐️
オンラインレッスンに迷わず
お申し込みくださり
無料ミーティングをふっ飛ばして
即レッスンをご受講くださいました
お一人では問題解決できず
悶々として
タティングが
止まってしまっていました
とは言っても、、、
今回の問題は
分かっていればさくっと
スルーの判断ができる部分
タティングレースあるあるの
トラップに
足をとられてしまっていました
初心者あるあるでもあります
解決されてとても喜んでくださり
わたしもお役に立てて
とても嬉しかったのですが
普段テキスト(パターン)を
作成する側なので
トラップって本当に迷惑なことなのね、、、
と改めて気を引き締めて
分かりやすいテキストや
レシピを作ろうと思いました
わたしも以前
本のパターンを作ろうとしたら
どうにもこうにも
同じ配色につくることができず
パターンを再現するために
四苦八苦したことがあるのですが
後日
たまたまその本の出版記念展示会に
足を運んだところ
作者の先生が会場におられて
このことについて質問すると
「紙面のスペースの都合で
テクニックについて載せられなかった」
とおっしゃり
「教えてあげますよ」と
見事なシャトルワークでそのテクニックを
見せてくださいました
そのテクニックの名前は
デイジーピコ✨
先生に教えていただいた思い出とともに
わたしにとって良い経験でしたが
「本が正解だ」とばかり思い込んでいると
脱出できない迷路に
ハマってしまうことがあります
本がいつも正解ではなかったり
説明が充分ではなかったりすることを
知らない方は
どうぞ知っておいてくださいね🍀✨