
昨日は都立高校の合格発表でした⭐
掲示板へ向かう娘の後ろ姿を動画で撮影しました。後悔なく彼女なりに精一杯の準備をして望んでいたので、笑ってても泣いててもいい思い出になるかな、と。
振り返りぎわのひとこまをアップしました。
このリアクションで「合格」が分かりました。
このあとわたしのもとへ笑顔で駆け寄ってきた娘は半分泣き顔のわたしへ向かって
「ブッサイクだよ、ブッサイクだよ!」を
連発します。笑
表情が崩れたときの不細工加減は娘もおなじなのですが、容赦なく「ブッサイク」を連発している様子が動画に納まりました。笑
子育ては忍耐の賜物と思います。
わたしもそうして育ててもらったのだと、親になって初めてわかることが沢山ありますが、受験生の親の辛抱や感情的な忍耐というものは、普段どちらかといえば感情開放型のわたしにとっては、まさに学びの日々でした。
コロナで世の中がてんやわんやしていますが、卒業式は無事開催される見込みです。
わたしはもともとイベントごとやお祭りごとにはどちらかといえばモチベーションは低いほうで、中学生ほど大きくもなれば、まぁ卒業式も高校の入学式も出来ないならできないでまぁいいか、とも思いますが、高校生活を楽しみにしている娘や世界中のご家庭の何気ない大切な日々の暮らしのために、一刻でもはやく収束してほしいと願う日々です。
娘の合格の喜びを、これまでの我が家の受験日和を見守ってきてくださった皆さまへ、新型コロナでさまざまにご不便やご不安を抱えておられると思いますが、お見舞いも兼ねてご報告させていただきます。
新型コロナは陰性結果への信頼性が低いうえ、無症状においてキャリアとなってしまうなど、拡散を防ぎがたい要素が満載のようです。
検体を集めて情報収集がなされ、新型コロナの性質が正確に明らかにされるころには、かつては新型とされたインフルエンザのように当たり前のように存在するウイルスの一つになるのではないかと個人的に推測しています。
世代別に症状や致死率に大きな隔たりもあるため、一律の対応ではひづみが出るのではないかと思って世の中を見ていますが、手洗いうがいなどでウイルスへの接触機会を減らしながら、仮に接触したとしても発症へは至らない、または発症しても大事には至らないような免疫力や体力をつけておきましょう(*^^*)
そのためには
栄養や睡眠、休息
そして過度のストレスをためないことが
大切だそうです
そしてもう一つ大切なのが笑って過ごすこと、楽しく過ごすことです。
毎日小さな楽しみ喜びを見つけながら笑顔と朗らかさを忘れず過ごしたいものです。これは本当に日々自分に言い聞かせていますが、生徒さまがご来室の際には、くつろいで楽しくお過ごしいただけますよう心を込めてレッスンさせていただきます✨
3月と4月のセカンダリー&エクラコースは
タティングレースの香箱(こうばこ)をお届けする予定です✨
楽しみにお越しをお待ちしております✨