今年もいよいよ最後の1日、、、

いろんなことがあって
思い出がてんこ盛りです✨

皆さまはどんな一年を
お過ごしになられたでしょうか

また
来年はどんな年になるでしょうか、、、

今年も喜悲こもごもでしたが
年始にたてた
体から痛みを消して良くする
という目標を及第点で
ようやく達成できました✨

本当に何年かかったことでしょうか、、、

もちろん日々継続して
体のための自助努力は欠かせません照れ

「体は自助努力を最も喜ぶ」

とは
作家の村上春樹さんが
そのいつくかの作品の中で
繰り返し使っていらっしゃるフレーズで
とても意味と確信のこもったものなのだと
思います

朝台所に普通に立って
あれ、、痛みがないね♪
という日々が続くようになりました

また
「自助努力」とは別に
家族の起床時間の関係で
わたしの起床時間が遅めになり
睡眠時間が延びたことも
改善の一因だと思うので

慢性的な体調不良を感じられている方や
未病の段階の不定愁訴が続く方などは

慢性的な睡眠不足を疑ってみることも
おすすめしたいと思います

その場合
睡眠不足が長年に渡ってあった方は
二~三日程度の睡眠では
解消されないというのが
わたしの実感です

体質によると思いますが
わたしはいわゆるロングスリーパーで
結婚や育児
子育てに起因する睡眠不足は
かなりのストレスとダメージになって
蓄積していたと思います

不幸にも(笑)
夫がいわゆるショートスリーパーで
わたしにとってストレスな状況を
作っていたんだと
この年齢になってようやく(びっくり)
気がつきました

そういう睡眠というカテゴリーにおいて
夫とわたしって
とっても相性が悪かったのね、、、笑い泣き

来年年女で🐭
50の大台に乗るまであと少し、、、

自分を知って相手をしって
自身のためにどう行動するか
相手のためにどう行動できるか
来年もより良く考えていきたいと
思ったりします

心の課題も体の課題も
誰に委ねるでもなく
「自助努力を喜ぶ」

自らのためにいかに自分自分で
行動するかが大切なのだと
ようやく少し分かってきました

そして自分がいかに周囲に
活かしていただいているかということや
喜びをいただいているかということにも
改めて感謝する年になったと思います

来年は
自分を囲む環境や
人との繋がりを
より丁寧に大切にして

自分を大切にすることが
周囲を大切にすることにも繋がり

周囲を喜ばせることが
自分の喜びとも一致するような

そんなことを心がけて
目指していきたいと思います✨

今年もタティングレースを通して
サロン活動を通して
さまざまなことを通して
関わりのあった皆さまに

改めてここで感謝したいと思います✨




来年もどうぞよろしくお願いいたします✨