
綺麗な青空を撮ってみた
昇龍にも見えなくもない
今日は訳あって(どんな訳?笑)
自己開示してみようと思います
良かったらお付き合いください
箇条書きでいきます!
実はわたしは、、、
🔹人見知りです
🔹がんばり屋で無理をします
🔹やせ我慢します
🔹ケチです
🔹心配性です
🔹繊細で感じすぎることろがあります
🔹自分のペースを乱されるのが嫌
🔹わがままです
🔹実はのんびりおっとり
🔹だらけたりまったりするのも好き
🔹わがままなので心が狭いです
🔹細かいです
🔹理屈っぽいです
🔹不安を感じやすいです
🔹身構えることが多々あります
、、、と頑張って出してみました
ちょっと細かく解説とどう変化したいか
加筆してみます↓↓↓
わたしは、、、
🔹人見知りです
→人見知りだからこそお教室をしています。
人見知りのわたしが
安心して人と関われる場所を
自分で作ったのかなって思います。
🔹がんばり屋で無理をします
→無理をするので、体が痛くなるのかと
最近やっと学習したと思います。
ストレッチとかもやり過ぎちゃう。
痛みを我慢しちゃうから
慢性化しやすい💦
🔹やせ我慢します
→余裕がないときほど人に助けてと
言えません。
言えるようになりたい💦
🔹ケチです
→母の苦労をみていたからか
心配性のケチです💦
→おおらかな友人をみて見習ってます。
→ココ·シャネルの
「どう稼ぐかよりどう使うかが大事よ」
というカッコいい名言を聞いて
気持ちよくさっぱりしたお金の使い方を
できるように意識改革中~!
🔹心配性です
→心配性なんです。
新生児の息子の鼻息に手をかざして
息がとまっちゃったらどうしよう!
と眠れなかった新米ママはわたしです💦
→「心配事の9割りは起きない」と
自分に言い聞かせます。
🔹繊細で感じすぎることろがあります
→長所でもあると思うのでバランスよく
使いたいです。
→おおからな鈍感力も合わせ持ちたいです。
🔹自分のペースを乱されるのが嫌
→家族を持ち母親を頑張ると
自分のペースってすごく難しい💦
なので、お一人様で過ごすことで
バランスを取るように気をつけています。
🔹わがままです
→インスタントコーヒーはヤダとか
細かくわがままです。
なので、お教室でも必ずひきたてのお豆で
コーヒーを落としてお出しします。
これもわたしのわがままなのです。
物をつくるときはお仕着せは好きじゃない
それじゃ詰まらない、面白くない
だから、お教室でも好きになるべくわがままに
楽しんでいただきたいと考えています。
これもわたしのわがままからきています。
🔹実はのんびりおっとり
→しっかりチャキチャキの一面もあるので
なかなかのんびりおっとりの本来の自分を
出しずらいときもあります。
🔹だらけたりまったりするのも好き
→だから雨の日が好きだったりします。
雨音につつまれてひきこもって
過ごしてもいい日だから♪
(雨が続くと軽くうつになりますが、笑)
🔹わがままなので心が狭いです
→細かいところでひっかかることも
おおいです。
おおらかさ、正直さ、ストレートに
気持ちをいってコミュニケーションで
スッキリ解決できるかなって思います。
素直に伝えられるようになりたいです。
🔹細かいです
→長所として生かします。
おおざっぱな面ももちろんあるので
バランスが大事ですね!
🔹理屈っぽいです
→理屈は半分にしたい(笑)
心配性と不安からくる癖かも知れません
🔹不安を感じやすいです
→安心しているようにします。
🔹身構えることが多々あります
→欲を張らず肩の力を抜くことを
心がけます!
先日のレッスンで
「わたしすごく人見知りなんです」
っていう生徒さんに
「実はこう見えてわたしも
すごく人見知りみたいです」
ってお話しました
お教室はわたしの安全地帯なんだと
感じることがたびたびです
各クラスで今年最後のレッスンに
「今年もありがとうございました✨
来年もよろしくお願いします✨
良いお年をお迎えください✨」と
ご挨拶しあえることに
胸が暖かくなり
心がホカホカになります💕
来年はエクラ展やります
こんなわたしですが支えてください✨