ラクスルさんで作成してみました↑



これまで140人前後の方々へ
タティングレースをお伝えしてきました

最初は子ども達の
幼稚園や小学校の保護者の方に
「教えてほしい」と言っていただき
教室のきっかけとなりましたが

その後近くのアイプラザ(文化センター)で
生徒さん募集の張り紙をしたり
近隣マンションに配るなどして
あっという間に2クラスほどが
いっぱいになりました
(少人数制ですので(^-^))

その後もポツリポツリと
出会いやご紹介
張り紙をしたりして

結局福岡時代から数えると
そのくらいの人数に
お伝えしたことになります

おかげさまで
沢山の生徒さんに
継続してお通いいただいているので
特にこの1~2年は
オリジナル作品のデザインや
テキスト作成に力を注いできました

本当に皆さん実力がついていて
これまでなら遠ざけていたような
難しいパターンやテクニックも
テキストですいすいっと
作れるようになって  
「継続は力なり」というのは
私を含めてまさにこの事だと
感じ入ることがたびたびです✨

今年度の上級者コースのテーマは
ズバリ昨年私がはまった
クルニーリーフです💕

クルニーリーフは
タティングレース独特のテクニック
というわけではなく
 
元々ある結びの形を
「シャトルでもできるよ♪」
と取り入れたようなテクニックです

昔沖縄で藁の草履を
手編みしたのと基本は同じです(^-^)

もちろん
単純にリングとチェインの連続で
作られるパターンも
タティングレースとして
充分に華奢で美しいのですが

そこへ
クルニーリーフや
ほかにもスクエア(ブロック)などの
密度の高い要素や
独特のフォルムが加わることで

デザインにより面白い変化が生まれ
豊かな表現に発展させることができます

非常に難しいと
敬遠されがちなテクニックですが
ある道具をちょい足しして♪
手順とコツを押さえることで
誰にもできるようになる♪

という確信をつかむところまで
昨年のドイリー制作で
習熟させることができました

生徒の皆さんには
是非レッスンを楽しみにしていて
ほしいと思います

そして
生徒さんのスキルの向上
安定と定着に伴って

私にも新しい生徒さんを
迎える気持ちがムクムクとしています

そんなわけで
ラクスルで
初めてチラシ作成に
チャレンジしてみました🌟

本日入稿いたしました( ≧∀≦)ノ

ちゃんと出来上がってくるのか、、、💦
はらはらドキドキしています

デザインは多少強引にスマートフォンで 
やりきりましたが
入稿はパソコンでしました

思えば数年前まで
「へたなところをいじくると
爆発する💣んじゃないの?」
とパソコンなどには
おっかなびっくりだった私ですが

友達に言われた通り
「時代と技術があなたに追い付くよ」
との言葉通り

ケータイやパソコンは
より簡単にスマートな操作で
さまざまなことができるまでに進化しました

すごいですね🌟

そして私も
「とりあえずいじくり倒す」
ということができるようになりました 




チラシが完成したあかつきには
是非ご近所やお知り合いに
お配りいただけると嬉しいです✨

タティングレースの輪を
皆さんで広げていきましょう✨