来年の抱負を
11月くらいから
ずっと考えていました(笑)
今年はどんな年だったか
そして、来年は
どんな一年にしようか、、、
感覚的なところで降りてくるのを
待つ感じなのだけれど、、、
「身体を丈夫にすること」かな
って思います
色んなことが折り重なって
重度の腰痛でぎっくり腰を繰り返し
日常生活が普通におくれない状態が
30代後半から数年間ありました
重症のぎっくり腰を
繰り返してしまうため
いっときは回復を諦めていました
「座ってご飯がしっかり食べれて
自分の好きに自力でトイレにいけること」
これが当時の私が目標とする「幸せ」でした
(つまり↑これができない時期が
あったわけです
)

病院では手術を薦められ
ネットで調べるうちに
欧米では腰痛治療の定番となっている
マッケンジー体操を
数時間ごとにやることで
少し状態が改善しました
そんな最悪の状態から
ようやく抜け出した頃
ママ友からのリクエストで
タティング教室が始まりました
タティング教室は
腰がどんなに痛くても
痛みに疲れて翌日寝たきりでも
楽しくて嬉しくて
続けてこれました
はじめの頃は
週に一回とか
せいぜい二回のレッスンが
私の体力の限界でしたが
今では毎日レッスンがあっても
なんとかこなせる体力がつきました
嫌なことや義務や責任に
いくら自分を
頑張らせても
回復することは無かったと思うけど
ただ楽しくて嬉しいことを
必至にやってるうちに
少しづつ私の身体は元気になれました
私の人生の前半の価値観は
「嫌なことキツイコトを我慢して
頑張ることが努力するということ」
というものであり
そういった心の使い方が
最後には身体を壊してしまうことを
身をもって体験したのだと思います
だから
私の人生後半のテーマは
「楽しい」です✨
人生前半において
「楽しい」は
私にとっては「罪悪」でした
これはやっぱり育った環境や
しつけ、教育からくるものが
大きいでしょうが
それもこれも含めて
全ては私の人生における
大切な「学び」と「体験」なのだと
今では思えます
「楽しい」を大事にすることは
そのまま「自分」を大事にすることです
「楽しい」が分からない、は
「自分」が分からない、だし
「楽しい」を大事にしないのは
「自分」を大事にしないこと
そして
来年はこの身体を
変態させたい♪
この「変態」は
「きゃーー!変態!!」の
「ヘンタイ」という意味ではなくて
元々の意味の「トランスォーム」の意♪笑
来年は「健やかさ」がテーマかな♪
冬休みはゆっくりドイリーを
愉しんでいます✨