こんばんは~♪


ママンです。



今日は秋刀魚とさつま芋を使った


旬レシピをご紹介します^^



ほっこり美味しいよ~LOVE






「さつまいもご飯」


毎日がお弁当日和♪


材料(4人分)


・白米(2合分)

・さつまいも(Lサイズ1本)

・昆布(3~4㎝角のもの1枚)

・塩(小さじ2/3)

・酒(大さじ1)



作り方


①白米は洗ってザルに上げる。

さつま芋は皮を剥き、好みの大きさにカットして水にさらす。


②炊飯器に洗った米と酒、塩、目盛までの水を加えて軽く混ぜる。



毎日がお弁当日和♪


③水気を切ったさつま芋、昆布を加えて炊き上げれば出来上がり。




ほっくほくのさつま芋ご飯♪

お好みでゴマを振って召し上がれ^^







「骨まで柔らか♪秋刀魚の梅酢煮」


毎日がお弁当日和♪


材料(4人分)


・秋刀魚(4匹)

・水菜(2束)

★梅干し(大ぶりのもの4個)

★酢(大さじ3)

★みりん(大さじ2)

★醤油(大さじ1)

・水(適量)



作り方


①秋刀魚は頭を落として内臓を取り除き、4等分の筒切りにする。

水菜は洗って3~4㎝にカットする。

(魚の臭みが出ないように、丁寧に水洗いしましょう。)


②鍋に★と秋刀魚、ひたひたの水を加えて煮立て、灰汁を取り除く。



毎日がお弁当日和♪


③弱火~中火、落とし蓋をして1時間~1時間半煮込めば出来上がり♪



器に盛り、あれば水菜を添えて召し上がれ。LOVE


骨ごと食べられる鍋任せ料理です♪


※梅干しは甘めの紀州梅を使用しています。

紫蘇漬けの梅より、蜂蜜漬け等の甘い梅干しの方が美味しく仕上がりますよ^^





圧力なべを使えば早いのですが。


わたくし、


圧力なべのシュンシュン音がとっても怖いのです!><;


(と思うのは私だけ?w)



あの音!


目を離したすきに爆発しそうでしょ!?。


(私だけ?w)



それに何より一番の理由は、


「自分の目で確認できない」ということ!



料理は五感を使って作るもの。


素材に触れて、目で見て、香りを嗅いで、味を確かめて。


音を聞いて確認したいのです。







そして文明に取り残されるという。


(笑)



ぽつーん。と。w





どちらも手のかからないぱぱっと料理です♪


秋の味覚でほっこりしてみて下さいね^^





さてさて♪


明日はママン、お久しぶりに東京へ行って参ります。


石原前都知事の行く末に、エールを送る為ではないですよ。


(知ってるよw)



記事を予約投稿して、


今頃はぐっすり眠りについているはずなんですが。




もうすでに寂しいという。


(笑)




よもにゃんこに子供達。;;


おかぁしゃんが居なくても泣かないかしら?


きっと3匹でみゃーみゃー肩寄せ合い、


お腹を空かせて泣いてるはずよー!;


(↑妄想w)






私ってほんとに、家が好き。


(笑)




毎日がお弁当日和♪


※お弁当ランキングに参加しております♪

1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると

とっても励みになりますドキドキ よろしくお願い致します音譜


  

 クリックプリ~ズ♪

   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ