こんばんは~♪
ママンです。
昨日は娘ちゃんの遠足Dayでした^^
お弁当もって、スカイパークへ
Today's Menu
・さつまいもコロッケ
・鮭おにぎり
・たっぷり白ネギの玉子焼き
・かぶサラダ
娘の通う幼稚園の遠足は、
「使い捨て容器を使用して下さい」という規定があり
たまにラッピングも楽しんでいるという記事を以前に書いたのですが。
この、「ラッピング」についてのご質問メールを頂いたので、
今回はそちらもご紹介させて頂きますね♪
お返事がおそくなってしまい申し訳ありません。
メールの返信が遅くなる場合は、記事にして説明しよう!
と考えてることが多いんです。
写真付きで説明できるに越したことはないよね。
言葉だけで説明するのって、ほんと難しいです;
では、まずはおにぎりから。
お外で食べる子供弁当は食べ易いに越したことはないので
おにぎりは手が汚れないように↓画像のようにラップで包むことが多いです。
(時間のない時はそのままです。^^;)
シールは好みのものを見つけたら即買いです。(笑)
これは100均(セリア)で購入したもの。
ボタンが可愛い~
ピンクチェックの使い捨て容器は娘ちゃんのセレクトです。
お弁当に詰めるとシールがちょこんと覗いてポイントになります♪
容器もピックも捨てられてしまうので
おかずカップは紙製のもの、ピックは爪楊枝で手作りしています。
(タレ瓶だけは持ち帰らせますが、年少さんの頃は全てポイ捨てされてました^^;)
娘の好きそうな苺柄のポリ袋。
ピンクのマスキングテープ
苺柄のお手ふきナプキン。
ちょこっと手を加えた木製フォーク。
これをセットにして持たせます。
紙製のナプキンも添えて。
行ってらっしゃ~い♪
私の好みと娘の好みがドッキング。
(笑)
ピンクも赤も、苺柄も。
なぁちゃんの趣味は乙女チックなものばかり
雰囲気に弱いところはそっくりなんですけどね~。^^;
参考までに♪
ではでは!
素敵な週末をお過ごし下さい^^
※お弁当ランキングに参加しております♪
1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると
とっても励みになります よろしくお願い致します
クリックプリ~ズ♪