こんばんはー♪
ママンです。
本日のお弁当はパパ弁です。
淡泊な鶏ささ身に
ベーコン&チーズと大葉をサンドして巻き焼きに。
さっぱり系の鶏肉が苦手な男性向けのメインおかずです
(我が家のパパスもガッツリこってり派ですーw)
Today's Menu
・鶏ささみのベーコンチーズロール
・残り物野菜と竹輪のゆかり和え
・しし唐グリル
・さつま芋の蜂蜜レモン煮
・ちりめん山椒ご飯
「ささ身のベーコンチーズロール」
材料(2~3人分)
・鶏ささみ(4本)
・ベーコン(ハーフサイズ4枚)
・スティックチーズ(2本を4等分)
・大葉(4枚)
・塩コショウ(少々)
・片栗粉(適量)
・サラダ油(大さじ1)
作り方
①ささ身は筋を取り、ラップに挟んで麺棒等で叩き、長方形に伸ばす。
②①に軽く塩コショウを振り、大葉、ベーコン、スティックチーズを乗せて
端からくるくると巻き、片栗粉をまぶす。
③フライパンにサラダ油を熱し、②の巻き終わりを下にして並べ入れ
焼き目が付くまでしっかりと火を通す。(途中蓋をして蒸し焼きに。)
ベーコンとチーズに塩気があるので、塩コショウは控えめに。
味付けはシンプルに。素材のお味を生かしましょう♪
冷蔵庫の残り物(絹さや、プチトマト、竹輪、ささみ)を
ごま油とゆかりで和えて彩りをプラス。
簡単&ヘルシーなお弁当に仕上がりました♪
スーパーに並んだ実山椒の美しい発色に惹かれて、
今年は山椒の佃煮を作りました。
何度か挑戦してみたんですが。
これが結構大変でしたよー^^;
でも、作り置きがお家にあると何かと便利なので
作り方とポイントを明記しておきます♪
よろしければ参考にしてみて下さいね。
「実山椒の佃煮」
材料(小瓶1/2程度)
・実山椒(葉や枝を取り除いて50g)
★酒、みりん(各1/4カップ)
★醤油(1/2カップ)
★水(1カップ)
作り方
①葉や枝を取り除き、山椒の実だけを選り分ける。
(実に付いている細~い小枝部分は付いていても大丈夫です!)
深く考えるとここで挫折しそうになるので(笑)
テレビでも見ながらのんびり頑張って下さい!w
②選り分けた実は綺麗に洗い、たっぷりの湯で10分程度ぐつぐつと煮る。
茹であがったら水にさらし、こまめに水変えをして3時間~1日灰汁抜きする。
※ゆで時間の目安は指の腹で摘まんで、簡単に潰せるような硬さです。
※こまめに水変えをして、山椒のえぐみを抜きましょう。
何度か作って感じましたが、新しい実ほどえぐみが抜けるのが早いようです(3時間程度)
別のスーパーで購入した山椒は、皮が硬く、えぐみを抜くのに1日かかりました。
ここで言うえぐみと、山椒独特のピリっとした刺激は別物ですよ!
水変えの際に1粒づつ食べてみて、舌の感覚で判断して下さいね。
③山椒のえぐみが抜けたら水気を切り、小鍋に移して★と一緒にじっくりと煮込む。
弱火~中火程度。汁気がほとんどなくなる程度に煮込んで下さいね。
煮沸消毒した小瓶に移して、冷蔵庫で保存してください。2週間程度で使い切りましょう!
豚肉や鶏肉と一緒に、シンプルな炒め物にしても美味しいですよ♪
②の工程を丁寧に頑張ると、爽やかな刺激がお口に広がる
絶品佃煮に仕上がります^^
山椒好きな方は、一度ご自身で作ってみて下さいね♪
ゆっくりと、時間をかけた仕込み料理をのんびり作っていると、
心が洗われるような気持ちになります。
旬の食材を手にとって、そのみずみずしさや香りを五感に感じて、
ゆったりと流れる時間に心が癒される。
まるでおばあちゃん(笑)
でも。
そんなおばあちゃんに私はなりたいです。
キュートな割烹着を着て、
大好きなにゃんこと日向ぼっこをして。
まんまるの老眼鏡をかけて活字を追い。
たま~にぽちゃぽちゃの孫をどやしつけて、、、、(笑)
(↑すでにぽちゃぽちゃ想定w)
近所のばば友と井戸端会議をするのー♪w
なかなか素敵な人生設計でしょ?
一緒にいかが?
(なに?断る!?w)
※お弁当ランキングに参加しております♪
1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると
とっても励みになります よろしくお願い致します
クリックプリ~ズ♪