こんばんは~♪
ママンです。
本日のお弁当はパパ弁です。
焼き鮭と玄米ブレンドの白ご飯。
がんもの煮物とあおさ入り玉子焼き。
艶やかな茗荷の甘酢漬け。
あいらぶJAPANな純和風弁当で御座います
Today’s Menu
・玄米ブレンド白ご飯
・塩焼き鮭
・がんもと小松菜の煮物
・あおさ入り玉子焼き
・茗荷甘酢漬け
日本食って。。。
なんて美しいんだろう。
世界で一番美味しくて、
世界で一番美しい食べ物は
やはり日本食だと思うのです。
いや、食べ物だけでなく。
この国には本当に沢山の、心洗われるあれこれが詰まっている。
美しの国、日本。
あぃらびゅーーん。
「茗荷の甘酢漬け」
材料(3本分)
・茗荷(3本)
・塩(適量)
★酢(大さじ5)
★砂糖(大さじ3)
★水(大さじ1)
作り方
①茗荷は洗って塩をふり、10分ほど置いて、出てきた水分を軽く絞る。
(カットはお好みで。半分にカットすると甘酢が浸透して中までしっかりとお味が付きます。)
②小鍋に★を煮立させ、①の茗荷と共に煮沸消毒した保存容器に移す。
③煮汁が熱いうちに保存容器へ。
④茗荷はお酢の酸に反応して赤く染まります。(↓3時間ほど漬け込んだもの)
お弁当に使用しているものは、保存容器に入れて冷蔵保存し、3日漬け込んだ茗荷です。
漬け時間が長くなるほど甘酢が浸透して美味しく仕上がりますが、
色合いは1~2日目のものの方が鮮やかで発色も美しいです。
参考までに。
「がんもと小松菜の煮物」
材料(4人分)
・がんもどき(2個)
・小松菜(2束)
・しめじ(1/2パック)
★だし汁(1カップ)
★みりん(大さじ2)
★酒、醤油(各大さじ1)
★砂糖(小さじ1)
作り方
①がんもは湯通しして余分な油を落とし、1個を4等分にカットする。
しめじは石突を取りほぐしておく。小松菜は3~4㎝にカットしておく。
②小鍋にがんも、しめじ、★を加えて煮立たせ(5分ほど)、小松菜を加えて
1~2分煮たら火を止める。
③煮汁が冷めるまでそのまま置き、味を含ませる。
さっぱりとした薄味の煮物です♪
甘さは抑えてありますので、甘いがんもがお好きな方はお砂糖の量を増やして下さいね。
焼き鮭は1枚のものを斜め半分にカットして、立てかけるように詰めると
綺麗にまとまります。
ボリュームのある切り身の場合にお勧めの詰め方です♪
さぁ~月曜日です。
泣いても笑っても週はじめです!><;
何事も気の持ちようと、言ふではありませんか。
(↑そっと自分に言い聞かせるw)
今週も張り切って参りましょう~~~!
がんばるにゃ
※お弁当ランキングに参加しております♪
1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると
とっても励みになります よろしくお願い致します
クリックプリ~ズ♪