こんばんは~♪


ママンです^^



春らしいお弁当が作りたくて。



さくら風味の梅酢稲荷寿司と、


三つ葉とひじき入りのお豆腐つくねを作ってみました♪


作り方もアップしますね^^




毎日がお弁当日和♪



         Today's Menu


        ・さくら風味梅酢稲荷寿司

        ・三つ葉とひじきのお豆腐つくね

        ・かぼちゃの麺つゆ煮

        ・小松菜と竹輪のソテー

        ・プチトマト







しっとり和風。


春の行楽弁当の出来上がり♪



「桃色梅酢稲荷寿司」



毎日がお弁当日和♪



       材料(1人分)


       ★白ごはん(300g)

       ★梅酢(大さじ2)

       ★砂糖(小さじ2)

       ・稲荷揚げ(4枚)

       ・桜の塩漬け(少々)



作り方


①★を加えて混ぜ合わせ、桃色ご飯を作ります。



毎日がお弁当日和♪



②稲荷揚げに①を詰めて形を整える。詰め方はお好みで♪




毎日がお弁当日和♪



③優しく水洗いした桜の塩漬けを乗せれば出来上がり♪



毎日がお弁当日和♪



塩漬けをワンポイント乗せるだけで、かなり春らしく仕上がります♪


梅酢ご飯の優しいピンクもポイントです。


そこはかとなく、お上品にまとめましょう(笑)





「三つ葉とひじきのお豆腐つくね」


毎日がお弁当日和♪



          材料(4人分)


         ・鶏ミンチ(250g)

         ・豆腐3連のもの1パック(150g)

         ・三つ葉1/2袋(15本程度)

         ・にんじん(1/3本)

         ・乾燥ひじき(5g)

         ・薄口醤油(小さじ2)

         ・和風粉末だし、昆布茶(各小さじ1/2)

         ・サラダ油(大さじ1~2)


作り方


①豆腐は水切りし、ひじきは戻して水気を切る。

にんじんはみじん切り、三つ葉は荒みじんにカットする。


②ボールにサラダ油以外の材料を入れてしっかりと混ぜ合わせる。



毎日がお弁当日和♪


③フライパンにサラダ油を熱し、②を丸めて並べ入れる。


④蓋をして弱火にし、焼き色が付いたら裏返して蓋を取り、中まで火を通せば出来上がり♪



毎日がお弁当日和♪



さっぱり味のお豆腐つくね♪


薄味に仕上げて、三つ葉の香りを楽しみましょう^^


タネは水で濡らした手で丸めると、綺麗にまとまりますよ。





毎日がお弁当日和♪




春の行楽やお花見用のお弁当に♪


よろしければ参考にしてみて下さいね^^LOVE









毎日がお弁当日和♪



※お弁当ランキングに参加しております♪

1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると

とっても励みになりますドキドキ よろしくお願い致します音譜


  

 クリックプリ~ズ♪

   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ