こんばんは~♪


ママンです^^



本日のお弁当はパパ弁です。


びんちょう鮪と茄子の生姜焼き弁当おんぷ


いつものご飯スペースには、珍しくお稲荷さんを詰めてみました♪


お味の全体的なバランスを考慮すると、


この組み合わせが最強なのですきらきら!!


(自分的にねw)



毎日がお弁当日和♪


         Today's Menu


        ・ごま塩稲荷寿司

        ・びんちょう鮪と茄子の生姜焼き

        ・牛蒡と水菜の塩キンピラ

        ・ネギ入り玉子焼き

        ・プチトマト







今日のは格別に美味しいよ~~LOVE


(はい、自分的にw)


またまたお安い食材のオンパレードですがw


組み合わせ次第で最強のお弁当が作れますきらきら!!


(個人的な好みが大きいんだろう、とは思うけど。。。^^;)


お稲荷さんにお魚&茄子、牛蒡!!


もーーっ。全部!


好きなものばっかり。。。!(笑)


そしてヘルシー♪♪





「びんちょう鮪と茄子の生姜焼き」



毎日がお弁当日和♪


          材料(2人分)


        ・お好みのまぐろ(100g)

        ・茄子(1本)

        ●塩コショウ(少々)

        ●酒、醤油、ごま油(各小さじ1/2)

        ・片栗粉(適量)

        ・サラダ油(適量)

        ★おろし生姜(少々)

        ★みりん、醤油(各大さじ1と1/2)



作り方


①茄子は洗って乱切りにし、水にさらす。

まぐろは食べやすい大きさにカットし、●をまぶして下味を付ける。


②まぐろの水気を切って片栗粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで表面に軽く焼き色を付ける。


③茄子を加えて(足りなければ油をプラス)炒め、しんなりしてきたら★を加えて絡める。



使用するまぐろはお好みで♪ビンチョウマグロが安くてお勧めですが、

茄子だけで作っても美味しいのよ~!LOVE


お弁当用ではなく晩御飯に作る場合は、マグロの焼き加減をレアにしても◎!

完全に火を通すと、どうしても身が締って硬くなっちゃうので、

焼き過ぎ、火の通しすぎには注意して下さいね!



生姜の風味がたまらないっ!もちろん白いご飯にも、酢飯にだって合うんですきらきら!!

お酒の肴にもねーw



お次はこちら↓



「牛蒡と水菜の塩きんぴら♪」


毎日がお弁当日和♪



         材料(2人分)


        ・牛蒡(1/3本)

        ・水菜(1束)

        ・ごま油(大さじ1)

        ・鶏がらスープの素(小さじ1/2)

        ・ごま塩(少々)


作り方


①牛蒡は細切りにして水にさらし、灰汁抜きする。

水菜は3~4㎝にカットする。


②フライパンにごま油を熱し、牛蒡を炒める。


③牛蒡をお好みの硬さまで炒めたら、水菜と調味料を加えてさっと炒め合わせる。



これが、旨い!!><

お野菜の繊維がた~っぷり摂取できる、満腹中枢狙い撃ちの歯ごたえレシピきらきら!!

たっぷり作ってボリボリ頂きましょう♪

肉派の皆さまはベーコンやウインナーをプラスしても◎!





毎日がお弁当日和♪



お稲荷さんには白ごま入りの酢飯が詰まっています♪


なんとっ、酢飯に塩少々を入れ忘れたので!

トッピングに慌ててごま塩を振りました(笑)

これはこれで、


見栄えも可愛らしく仕上がったのでOKかな~^^LOVE




インフルエンザの猛攻も何とかおさまり、


ゆっくりとではありますが、日常の生活を取り戻しつつあるママン宅です^^


(ご心配頂きありがとうございました!)


ブログをやっていて良かったなぁ~と思う瞬間。


他でもない、私と同じ立場の主婦の皆様に


境遇を理解して貰えたり、うちも同じだよ~と賛同して貰えたり。。。


それがあるから、いつだってまた頑張ろうと


思うことができるんですよね。


私。


とんでもなく弱虫だもの(笑)



そこに居てくれるだけでいいです。


みんなは私の心の支えです。


ありがとう。。。好



暖かくなるにつれて、気分も少しずつ高揚してきますねー♪


ぽかぽか陽気に柔らかい日差し。


美しく可憐な春野菜達。 きらハート


年間を通して、春のお弁当作りが一番大好きです!




さぁ!


今週も頑張りましょうきらきら!!



毎日がお弁当日和♪



※お弁当ランキングに参加しております♪

1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると

とっても励みになりますドキドキ よろしくお願い致します音譜


  

 クリックプリ~ズ♪

   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ