「にんにく味噌の大葉肉団子弁当」



。。。。。。


ひねりなし!w




毎日がお弁当日和♪-パパ弁



        Recipe


       ・日の丸ご飯(紫蘇風味)

       ・にんにく味噌の大葉肉団子

       ・ほうれん草とプチトマトのナムル

       ・ゆで卵と小松菜の彩りサラダ

       ・さつま芋の蜂蜜バター(ごま塩まぶし)










今日は久々にホーローのお弁当箱で♪


奥行きと深さのあるLサイズ容器なので


ご飯もおかずもずっしりと入ります。


先に底を埋めてから、上辺を詰めると綺麗に詰めれますよ^^







本日のメインおかずはこちらです↓




「にんにく味噌の大葉肉団子♪」



毎日がお弁当日和♪-おかず



         ★材料


       ・豚ミンチ(250g)

       ・大葉(5枚)

       ・味噌(大さじ1と1/2)

       ・おろしにんにく(大さじ1)

       ・みりん(大さじ1)

       ・醤油(大さじ1と1/2)

       ・片栗粉(大さじ3)






 ★作り方


①全ての材料を混ぜ合わせ、ごま油大1(分量外)を熱したフライパンでソテーすれば出来上がり♪


毎日がお弁当日和♪-作り方




単純に


混ぜて丸めて焼くおかずが好きです。。。(笑)




味噌と醤油入りだから焦げやすいよ!必ず弱火で炒めてね♪


ちょっぴりお焦げが付いたぐらいが美味しい焼き上がりの印~^^



白ご飯に合うしっかり味の肉団子!


いくらでも食べれちゃうよ~^^




クックパッドに作り方アップしました♪

印刷ご希望の方はこちらからどうぞ↓



Cpicon にんにく味噌の大葉肉団子♪お弁当にも by アールmama





毎日がお弁当日和♪-パパ弁






お次はこちら↓



「さつま芋の蜂蜜バターごま塩まぶし♪」



毎日がお弁当日和♪-おかず



       ★材料


      ・さつま芋(1本)

      ・バターorマーガリン(大さじ1)

      ・蜂蜜(大さじ1)

      ・醤油(小さじ1)

      ・ごま塩(少々)





 ★作り方


①さつま芋は乱切りにして水にさらす。水気を切ったら耐熱容器に入れてラップをし

電子レンジ500wで4~5分加熱。

(竹串が楽に刺さればOK)


②フライパンにバターを熱し①を炒める。(焦げないように中火~弱火)


③きつね色になったら蜂蜜とお醤油を加えて混ぜ合わせ、お芋の表面がカリっとしたら

火を止めてごま塩をまぶす。




我が家の定番お弁当おかず^^

レンジ活用の簡単時短レシピだよ~。

表面がカリカリになるまで焼いてね♪





クックパッドに作り方アップしました♪

印刷ご希望の方はこちらからどうぞ↓



Cpicon さつま芋の蜂蜜バターごま塩まぶし♪ by アールmama






ついでにもう1つ!



「ほうれん草とプチトマトのナムル」



毎日がお弁当日和♪-おかず



        ★材料


       ・ほうれん草(2~3束)

       ・プチトマト(5~6個)

       ・ごま油(大さじ1)

       ・おろしにんにく(小さじ1)

       ・醤油(少々)




 ★作り方


①ほうれん草はさっと湯掻いて3~4cmにカットする。

トマトは半分にカット。


②ごま油、おろしにんにく、お醤油を揉みこめば出来上がり♪

お好みで塩こしょう少々を振りかけて。




これも特に分量決まってないんだけどね。。。w

ポン酢やレモン醤油で和えても美味しいし

しっかり味付けしたい時はウェイパーを加えても美味しいの♪





クックパッドに作り方アップしました♪

印刷ご希望の方はこちらからどうぞ↓



Cpicon お弁当に♪ほうれん草とプチトマトのナムル by アールmama







さてさて。


お勧めレシピを色々ご紹介しましたが。。。


今日のポイントは梅干の隣にちょっぴり添えた紫蘇の葉です。


あくまでも(笑)


ちょっとの気配りで繊細さがアピールできるすぐれもの!


さぁ!


もう1度じっくり見て見ましょう~↓




。。。。。


。。。。。




。。ね!?




(微妙とか言わないでw)



毎日がお弁当日和♪-パパ弁


※お弁当ランキングに参加しております♪

1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると

とっても励みになりますドキドキ よろしくお願い致します音譜


  

 クリックプリ~ズ♪

   ↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ