今日は鶏むね肉を使用した簡単な鶏天と
ウインナーと蓮根の甘酢炒め弁当。
どちらもお安い食材で、作り方も至ってシンプル!
よろしければ作ってみて下さいね。
Recipe
・麺つゆとおろし生姜の鶏天ぷら
・プチトマトと竹輪の大葉ごま塩和え
・海苔チーズ巻きたまご焼き
・蕪の葉とにんじんの胡麻和え
・ウインナーと蓮根の甘酢炒め
・ゆかりご飯
本日はこちらをピックアップ↓
「蓮根とウインナーの甘酢炒め」
★材料★(1~2人分)
・蓮根水煮(20g)
・ウインナー(5~6本)
・サラダ油(大さじ1)
・醤油(大さじ1)
・みりん(大さじ1)
・砂糖(小さじ1)
・お好みの酢(大さじ1)
①蓮根の水煮は洗って水気を切り、食べやすい大きさにカット。
ウインナーは斜め切り4等分。
②フライパンにサラダ油を熱し、①を炒める。
③醤油、みりん、砂糖を加えて炒め、仕上げに酢を加えて混ぜ合わせれば出来上がり。
市販の水煮れんこんを使って簡単調理♪
あく抜きの手間も省けて節電にもなります!
手抜きの割りに、これがなかなか美味しいの~^^v
※作り方アップしました!
印刷希望の方はこちらからどうぞ↓

お次はこちら↓
「蕪の葉とにんじんの胡麻和え」
★材料★
・蕪の葉(1株分)
・にんじん(1/3本)
・すり胡麻(好きなだけ)
・出汁醤油(大さじ2)
・みりん(大さじ1)
※蕪の葉じゃなくても勿論OK♪ほうれん草、菜の花、小松菜でも。
自宅に出汁醤油がなければ薄口醤油に粉末だし少々を加えてみてね。
①蕪の葉は3~4cmの長さにカット。にんじんは3~4cmの細切りに。
②鍋に湯を沸かし、①を塩茹でに。(にんじん→蕪の茎→蕪の葉の順)
③②の荒熱を取り水気を絞ったら、すり胡麻、出汁醤油、みりんで味付けをすれば出来上がり。
食感はしゃきしゃきで、少しほろ苦い蕪の葉は
煮浸しやからし和えにも重宝します!
みじん切りにしてごま油でソテーし、お醤油と雑魚、胡麻をまぶせばふりかけにも♪
捨てずに美味しく頂きましょう^^
作り方アップしました!
印刷希望の方はこちらからどうぞ↓

ご飯には簡単に、ゆかりと白ごまをトッピング。
この鮮やかな赤紫。
好きだな~。
カットした竹輪とトマトはごま油と刻み大葉、ごま塩で和えてさっぱりと。
火を使わない簡単な和え物なので、停電時にもちゃちゃっと作れますよ!
竹輪は袋のまま冷凍保存可能です。
カットしてジップロックに詰めても、インゲンを詰めて冷凍することも可能ですよ♪
竹輪はとっても便利なお助け食材。
是非とも有効活用して下さいね!
※お弁当ランキングに参加しております♪
1日1回↓のロゴマークをぽちっとクリックして頂けると
とっても励みになります よろしくお願い致します
クリックプリ~ズ♪