いじめ問題 | 彼方此方其方退け

彼方此方其方退け

テキトーな日常

教員同士にも"いじめ"があるのに、
そんな教員に任せきりにしちゃダメだよ

っつーか
頼っちゃダメだよ
頼りにならん


親が気付いてあげなきゃ


心配させたくないから
『大丈夫』
って言うけど、
それが本心か否かは
親なら分かるでしょ




今は親子がコミュニケーションを取る時間が少な過ぎるんだよな














実はウチも小学生のころ
"いじめ"にあってた


やっぱり親には言えなかった


でも
親が担任に連絡帳を書いたのを読んだら
『先生の事を怖がっている様子なのですが、
何か心当たりはありませんか?』
って書いてあった


そう
ウチは担任にまで"いじめ"を受けていたのだけど、
言葉に出さなくても母親は気付いてくれたらしい



"いじめ"が改善されなかったとしても、
親という大きな味方がいるってだけで心強かった














子供の
小さなシグナルを見落とさないでほしい





学校を過信しちゃダメだ






















本来ならば手本となるべき教師の
言い訳や隠蔽を重ねる姿を見て
生徒達は大人になる事に対して
希望を持てるのだろうか
















某巨大掲示板サイトとかに
誹謗中傷を書き込むことも"いじめ"


子供は大人のしていることを見て吸収してマネをするんだ

そんな陰湿な大人の"いじめ"を見た子供は陰湿な"いじめ"のマネするし
慈悲の気持ちも無くしてしまう






大人がいけないんだよ