1974年(昭和49年)4月11日、
東京の日大講堂にて、
プロボクサー
ガッツ石松
がボクシングWBC世界ライト級王座を奪取したとき、
勝利の喜びを表した姿を、
当時のスポーツ報知の記者が
「ガッツポーズ」
と表現して、
ガッツポーズが広く知られるようになった。
そのことから4月11日は
ガッツポーズの日
と呼ばれるようになった。
あ、
間違えた

今じゃ
おもしろい おっちゃん
だけどね

ガッツ伝説 1
ガッツの家で飼っている猫の名前は「ネコ」
ガッツ伝説 2
太陽はどっちから昇る?
という質問に対して。
「右から」
ガッツ伝説 3
土木作業員のことを
土曜日と木曜日しか働かない人だと思っている。
ガッツ伝説 4
ちんぴらと喧嘩した後、
警察に捕まり
「チャンピオン認定書にいかなる者の挑戦も受けなければならないと書いてある」
と言った。
ガッツ伝説 5
ある番組でUFOがガッツの家の前に降りてきて
「ガッツゥゥ」
と言い続けたら
「うるせぇ」と言い、
キレて自分の家の2階からものを投げた。
宇宙人とまで張り合うガッツ石松先生
ガッツ伝説 6
時代劇の撮影後
「いやあこのカツラかぶってると暑いねー。
江戸時代の人って大変
だったんだなあ。
だってこんなものを毎日かぶってたんだからなあ」
ガッツ伝説 7
鎌倉幕府の出来た年を
「よい国で4192年」
と発言・・・・・・
未来じゃん
ガッツ伝説 8
亀は英語で何と言うか との問いに
「スッポン」
と答えた
ガッツ伝説 9
世界タイトルマッチの解説で挑戦者の気持ちを尋ねられたときのコメント
「いやぁ恐いのが半分、恐ろしいのが半分でしょうね」。。。同じです
ガッツ伝説 10
スカイ・ダイビングに挑戦する事になったガッツ石松。
飛行機からダイブする瞬間に
「ちょっとまってくれ!風向き見るから」
意味ね~よ!!
ガッツ伝説 11
同窓会に参加したガッツは
『おぉ、老けたなぁ!いくつになったんだ?』
。。。同い年ですよ!ガッツさん!!(義務教育終了後、進学しなかったので確実に同い年です)
ガッツ伝説 12
クイズ番組に出たガッツ石松さん。
「日本で一番多くとれる地下資源は?」
という問題で
『米』
と答えた。
ガッツ伝説 13
ガッツさんがはじめてAIBOを見たときの一言
『ふ~ん、最近は犬にこんな服を着せるのか~』
ガッツ伝説 14
連想ゲームでの出来事
赤ちゃん→入れるもの→
ガッツ石松『コインロッカー!!』
ガッツ伝説 15
スピルバーグの
「太陽の帝国」
にも出演したガッツさん。
「スピルバーグはどんな人でした?」
との問いに
「うーん、外人だったね」
ガッツ伝説 16
「好きな数字は?」
とのインタビューに
「ラッキーセブンの3!!」と答えた。
ガッツ伝説
好きだわぁ
