中国人
「プライド」
中国人はすごくプライドが高いと言われます。
だから時にはうそをついてまでも
自分のプライドを保とうとするらしいです。
そして
プライドを傷つけられることをすごく嫌うようです。
だから中国人と接する時は
相手の面子を保つことを心がける必要があります。
中国人 「時間」
中国人は時間にすごくルーズと言われますが、
大連ではそこまでルーズとは感じません。
しかし日本のように5分前行動はもちろんありません。
しかし もし15分ぐらい遅れても別に謝る習慣はありません。
そして遅れたり行けなかった時には
何か適当な理由を言えば
そのことについては全く問題はないようです。
みえみえのうそでも全く問題にしないようです。
肝心なのは遅れた、
来れなかった理由があるということらしいです。
だから私たちも理由を言われた時には
怒らず何事もなかったように対応する必要があるみたいです。
理由を言ったのに怒ると
中国の人にはなぜ怒っているのか理解できないはずです。
中国人 「恋愛」
中国では一般にカップルは男の人の方が年上です。
女の人に言わせれば年下の男の人は恋愛の対象にはならなく
弟の感じがするらしいです!?
そして一般的に男の人が告白して、
女の人から告白するのはまだ少ないらしいです!!
女の人から告白するのは恥ずかしいことと教育する両親が多いので、
女の人は好きな人がいても男の人が告白するのを待つみたいです。
もちろん態度で相手に好きであることをアピールするみたいですが、
告白という手段にはつなげないようです。
また中国では一生独身というのがまだほとんどなく、
30歳になっても恋人がいないのは不思議なことらしいです!!!
中国人 「手をつなぐ」
友達同士で出かけたりする時、
手をくんだり手をつないだりする女の人が多いです。
男の人は見たことありませんが。。。
だから中国人の人と友達になって一緒に出かけると、
気軽に手をつないだり手をくんできたりするらしいです!!
でも男の人と女の人が手をくんだり手をつないだりするのは、
恥ずかしさから抵抗感があるそうです。
中国では男の人と女の人の壁は高いみたいです!!
中国人 「ポイ捨て」
中国では、
目の前にくずかごがなければポイ捨てします。
例えば、
アイスクリームなどを買うと、
まず袋を開けたら袋をその辺に落とし、
食べ終わると棒をその辺に落とす。
そのため町がゴミだらけになるので、
町を掃除する仕事の人がたくさんいます。
彼らが掃除するので、
ポイ捨ては別に中国では悪いことではないみたいです。
これは確かにゴミ箱が近くになく、
ゴミを持って歩くのはめんどくさいので便利であるといえば便利です。
でも日本では、
自分が出したものは自分で片付けるという考えです。
どちらが合理的なんでしょうか?
中国人 「紙」
町に出かけた時や公園で一休みしようとどこかへ腰掛ける時、
中国では必ず紙を敷きます。
紙はどんなものでもよく
ノート、普通の紙、新聞、買い物袋などなど。。
車の排気ガスなどで地面が汚れているので、
服が汚れないように敷くのです。
だから高級そうなところで
よく掃除してある場所でも、
まずきれいかチェックしてきれいでも一応紙を敷きます!
座る時に紙を敷くのは習慣になっているようです!!
中国人 「カップラーメン」
中国でカップラーメンを買うと必ずソーセージが入っています。
中国人はカップラーメンにソーセージは不可欠なのでしょうか?
こちらのカップラーメンは中にフォークが入っているから、
箸がなくてもお湯さえあれば食べられ便利です!!
中国人 「安全性」
中国はかつて悪い人はいないというすごく平和な国であったらしいです。
しかし開放政策などにより、
社会主義国であるにもかかわらず
すごく貧富の差ができてしまいました。
そしてすさまじい競争社会となり、
よく知らない外国人達を騙しまくる悪い商人やスリなど
たくさんの悪い人たちが現れ
安全でない国となってしまったようです。
しかし今は経済の急成長のためか生活にゆとりが少しずつでき、
また安全な国になろうとしています。
町のいたるところに自動販売機があり(治安が悪い国はすぐに壊され中のお金を持っていかれるのでないらしいです)、
汽車の時間を待つために
駅の前ではたくさんの人が寝て待っています。
もちろん
どんなによくなっても悪い人は必ずいるので気をつけなければならないことにはかわりありませんが
普通にしていれば本当に安全な国であると言えます!!
中国人 「知らない・ない」
お店などで店員さんに何かを聞くとき
その人が知らないものは
すぐにないと言われてしまいます。
また、
自分が言っていることが発音の問題などで通じなく
何度も言う時も聞き取れていないくせに
適当に知らないと言われてしまいます。
中国人ではなぜそうするのか今でも分かりませんが
自分が知らないものはないという傾向があるようです。
だから時にはないと言われても
自分で探せばほしいものを見つけることができます。
もちろん本当にない時もありますが。
中国人 「病気」
病気になった人に何の病気かと聞くと
必ず分からないと言います。
病院に行っても病名が分からないと答えます。
中国ではお医者さんがしっかり患者さんに説明しないのでしょうか。
中国人はなんでも納得するまで聞く人たちなのに。
それとも人に病名を言うのはあまり好きではないのでしょうか?
中国人 「値段」
中国人は何かを見ると
とにかくそのものがいくらか知りたがります。
日本人は買って時が経ったものは
いくらだったか忘れてしまいますが
中国ではそのようなことはないようです。
小さい頃からそうやって数字感覚をやしなうから中国人は
商売の天才と言われるのかもしれません!!
さらに日本との大きな違いは
プレゼントをもらった時にいくらだったのかと聞くことです。
日本ではその質問をすることや
いくらだったと教えることはあまり好ましくありませんが中国では違います。
中国では
これだけもするものをあげたんだと自分からもアピールし
聞かれたらしっかりいくらだよとアピールします。
中国ではあげるという動作よりも
どれだけの価値のものをあなたにあげたんだよということの方が大事なようです。
中国人 「価値」
中国人は優秀と言われる人〔有名な学校で優秀な成績を修め、共産党の青年団などに属している人〕ほど利益ばかりを考えている感があります。
それは中国は経済的には資本主義化していますが
政治的、社会的には共産主義という点が大きいからです。
そのため全てのことにおいて共産党の幹部は大きな力をもっています。
学校の中にも共産党の組織があり、
成績上位者は共産党の青年団に属すので将来も大きな保障があります。
このことが地位へのこだわり、
自分は他の一般人とは違うという気持ちにさせるのではないかと思います。
(中国遼寧省人民政府対外貿易経済合作庁日本国情報センター より抜粋)