各教科から
かなりの量出されて、
+親からは家の手伝いを言い付けられ、
+複数の夏季講習
親が宿題を手伝ってくれるような家庭じゃないと
遊ぶことなんてできない状況だった

まぁ、
塾とか習い事してる人の率が
そんな高くなかったからってゆーのもあるんだろうけど

っつーか、
自由研究って何

未だに
自由研究の意味が分からない

本当に
いろいろデータをつけて
研究っぽいことをしていた人も居たけど、
たいていは工作だったよ

海に行って、
珊瑚の死骸や貝殻を拾ってきて箱に並べただけとか
意味わかんない

父親の飲んだ日本酒の栓を集めてきただけの人とか居たし

ホント自由だ

自由研究って
必要だったのかな

っつーか、
今でもあるの
