
山形県の郷土料理“だし”
野菜を細かく刻んだ漬物なんだけど、
美味しくて あっちゅーまに無くなってしまった

で、
今日近所のスーパーへ買い物に行って
「無いだろうなぁ。。。」って思いつつも
漬物コーナーを見てみたら
違うメーカーの“だし”が売っていた

株式会社 マルハチ T(←Tって何なんだ?)の
『山形のだし』

比較。。。
『尾花沢のだしっ』
原材料:きゅうり、なす、ねぎ、みょうが、ししとう、大葉、昆布、唐辛子、漬け原材料【食塩、みりん、かつおエキス】調味料(アミノ酸等)、酸味料
『山形のだし』
原材料:きゅうり、なす、昆布、ねぎ、みょうが、大葉、漬け原材料【食塩、糖類(砂糖、ぶどう糖)、蛋白加水分解物】、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、酒精、酸化防止剤(ビタミンC)、増粘多糖類、ビタミンB1
一個人の感想。。。
『尾花沢のだしっ』の方が断然美味しい

大葉や みょうがの量が多く、
香りが しっかりしていた

大葉、みょうが大好きなウチとしては かなり重要

豆腐に乗せてビールにも合うし

尾花沢食品の方が刻み方が細かいし、
香りも良い

マルハチのは原材料を見ての通り、
添加物が多く
化学調味料臭い

変な甘さが苦手

飽くまでワタクシ一個人の意見です
