先週末、近所の用水路で偶然見つけたカルガモ親子。
小さなヒナたちが9羽、ピーピーと鳴きながら泳いでいて、とにかく可愛くて、つい写真を撮った。
でもふと気づく。
「…この壁の高さ、登れなくない?」
昼に一度見て気になって、夕方また見に行った。
すると、やっぱりまだそこにいた。
よく見ると、用水路の一角に石がいくつか積まれていた。
誰かが親切で置いてくれたのかもしれない。
ただ、それでもまだ高さが足りなかったので、私はさらに石を積み上げて、階段のようにした。
心配になりすぎて、その後いったん帰宅。
夜ごはんを食べたあともやっぱり気になって、
もう一度見に行った。
暗がりの中、
お母さん鴨だけが上にあがっていて、
ヒナたちは下の水面でピーピー鳴いていた。
用水路の端には、少し水が流れていて、
小さな隙間もある。
「もしこのまま寝ちゃったら…
流されちゃうんじゃない?」
急に怖くなって、交番へ。
すると、警察の方がなんと2人、すぐに来てくれた。
ダンボールの板のようなものを持って、
駆けつけてくれた。
けれど最終的には、
「野生の生き物には、あまり手助けしないほうがいい」とのことで、見守る判断になり、そのまま
戻っていかれた。仕方ない。
「私にできることは…」
考えて、とりあえず草を集めて、
束ねて水面に広げてみた。
すると、なんと、9羽ともその草の上に乗ってくれた!
疲れていたんだろうな……。
ホッとした気持ちと同時に、
これ以上の手助けはやめようと思った。
自然の中で、強く生きてほしいから!!😆
そして翌朝。
見に行ったら、、、
いた! しかも全員無事!
別の用水路に移動してた。
ということは、ちゃんと登れたんだ。
それから毎朝のように見に行っては無事を確認。
少しずつ大きくなっているように見えて、
なんだかうれしい☺️
完全に母性をくすぐられている自分がいる(笑)
発見から4日目の朝。
用水路に行ったけれど、もう姿はなかった。
きっともっと大きな川へ移動したんだね。
仕方ないけど……鴨ロスだわ💧🦆
でも、願うのはただ一つ!
元気に育って、来年また戻ってきてくれたら。。
大きくなった姿、見られたらうれしいなー🦆