お越しいただきありがとうございますニコニコ


なんだか堅苦しいタイトルになっていますが
「へぇ〜そんな人もいるんだな」
と思ってお読みいただけたら嬉しいです。




まずは私のことから。


子どもの頃から
あまり旅行をしたことがない私は
旅行前になるととても緊張しますタラー


● 電車や飛行機の時間に間に合わなかったら
 どうしよう
● 忘れ物はしないか
● 子どもの体調は万全か
● 当日熱を出したりしないだろうか
● せっかく行くのだから満喫できるプランに
 なっているのだろうか・・・


取り越し苦労の心配無用!
だと心得てはいるんですOK
忘れ物にしたって
秘境へ行くわけではないのだから
買えば大丈夫! 笑
だと割り切っているんですけどね。


私の周りでは
子ども料金が発生する前にと
小さな頃から海外旅行や国内旅行を
楽しんしでいた友人たちが多かったのですが
そんな姿を見て正直なところ
その度胸に心底驚いていました。

もし子どもが体調崩したらキャンセルやんアセアセ

でもたいていの人は
軽々乗り越えていくんですよね〜ニコニコ


この辺に関しては
〈なるようにしかならん!〉
と腹を括って出かけています泣き笑い



そしてもう一つの理由。


それは息子が
〈旅先での食事が進まないタイプ〉
だということ。


とくに好き嫌いもないのですが
(トマトと酸っぱいものが苦手)
食わず嫌いなところがあって
初めて出てきたものには
なかなか手を出しませんえー?

ちょっとだけ食べてみて!
絶対好きな味やから!!!

と勧めて口を付けてくれた万々歳泣き笑い


外食中、食べる気があっても
急に残されたりすると
私の方が
「食べられるって言ったから注文したのにムキー
とイラッとしてしまったり。

調子良く食べていても
急にケロッと出しそうになることもあるので
(実際、そっとトイレに行くことも)
とくに旅先では冒険もせず
ドキドキしながら食事の時間を迎えます。

今ではほとんどなくなりましたが
ケロッとすることは小2くらいまで
家でも時々ありました。
出した後はスッキリしていて元気です。



息子の食事に関しては、
他にも同じような子がいるのかと調べてみると
子どもの頃同じようなタイプだったという方の
お話に行き当たりました。


その方は
旅先での食事がなぜか苦手で
おにぎりやハンバーガーを買ったり
いつもと変わらない食事をしていたとのこと。
一緒に旅をするご両親には申し訳ないけど、
『食べられないのはどうしようもない』と。


それを読んで
うちの子と全く同じ!
そういうタイプの子どももいるんだ!
仕方ないと思うことにしよう。
そこ〈食事〉に重点を置かない
ことに決めましたニコニコ
シェアして足りなかったら追加すればOKですからね。



ただ、もともと細身で小柄な息子は
(そのことは機会があれば書くかもしれません)
数日旅行すると痩せちゃうんですよねアセアセ


まぁ気になることはありますが
家に帰ると「落ち着くわ〜ほっこり」と
もりもり食べますし
大好きな電車に乗っていろんな場所に行く
という体験もできるので
今のうち、一緒に旅行できるうちに
少しでもサポートできればと思っています飛び出すハート



冬休みが始まったので
東京から博多まで
新幹線で向かいますダッシュ




お読みいただきありがとうございましたニコニコ




イベントバナー