
神奈川県では昨年11月から県で不活化ポリオワクチンを導入しており、
私もハガキで申し込みをしました。
県のホームページによると5000を超える申し込みがあったとか。。。
※現在は申し込みを終了したそうです。
理由は、国が不活化ポリオワクチンを今年の秋の導入を目指すと発表したため。
私も11月の時点で申し込みを終えたのですが、
1月か2月ごろに
「予約が殺到しており、4月以降になってしまいます。
実施日程が決まりましたら再度ご連絡いたします。」
と電話をいただきました。
そして今回の連絡がきたのは4月に入ってからです

そうとう申し込みがあったんでしょうね

当初は県内の4箇所の保険福祉事務所での摂取だったのが、
今回ご連絡いただいたところ、新たに2箇所増え、合計で6箇所になったようでした。
今日はパパにも付いてきてもらったのですが、
合同の説明の時から奇声を発する息子

相当目立っていたことでしょう・・・

そして問診時には大泣き

もちろん注射の時もねっ

でも注射をしたあとに先生が息子の頭をイイコイイコしてくれました

やさしい~!
その後30分間は自由に遊べる場所で体調の様子をみて、
何もなかったのでお会計をして帰宅しました

小さい子が沢山いて可愛かったです

(朝○新聞の記者の方も取材にきており、インタビューされているご家庭もありました

今回不活化ポリオワクチンを受けるにあたり、
・同意書を書く
・費用は自己負担(6,000円)
・健康被害がでた場合国の補償は受けられない
(ただし、ワクチン輸入商社による補償制度はある)
という条件がありました。
夫婦で何度も話し合い、
生ワクチンではなく不活化ワクチンに決めたわけなのですが、
それでも何かあった時に補償がないのは本当に悩みの種でした。
子供に何かあったら・・・と考えてしまうと
どちらに決断したとしても悩みは付きまとうんだろうな・・・
そして、今回使用する不活化ポリオのワクチンは輸入の物なのですが
国が今秋から導入の物は国内で開発したものらしく、なんだか種類が違うようです

(よくわかりませんが

何はともあれ本日は無事に終了し、
息子も元気にしています

次回は2ヶ月後の6月に追加接種を受けにいきます
