名言:苦労とは人から与えられるものではなく、 | 生き方を真剣に考える

生き方を真剣に考える

名言・インド・七転び八起き等をテーマに、生き方を真剣に考えてみます。何かのお役に立てれば幸いです。!(^^)!

苦労とは人から与えられるものではなく、みずから進んでやるのが苦労だということです。
ー 後藤清一
略歴:三洋電機 元副社長。松下電器の創業期に見習い工として入社し、叩き上げた。二十数年勤務後、三洋電機創業に加わった。松下幸之助、井植歳男に仕えた。

降って湧いてきた仕事というのは、ぱっと見厄介な、余計な仕事にしか見えませんよね。それでも実はやってみると、実に多くのことを学べるチャンスでもあります。
新潟でメーカー経理の仕事をしていた時に、保管書類を別の場所に大掛かりに移転するという仕事が降って湧いてきました。数百箱の法定保管書類を、一気に他の保管場所に移転するという仕事です。
まずは移転先の倉庫の収容能力を測りに何度も現場へ。スチール棚は他部門で使われていた既存のものの使い回しで、数量もサイズもまちまちです。人がスムーズに移動できる動線に配慮し、しかも収容できる箱数の最大化を図り…
こんな面倒くさい仕事でも、やっているとだんだん楽しくなりました。移転当日はもう戦場です。送り元からの発送、送り先での受け入れ、誰がどこで、いつ何をするかという人の配置…昼飯はどうするか…当時の経理課の皆さんには、心より感謝を申し上げたいと思います。
今風に言うと、「プロジェクト・マネジメント」を学ぶ絶好の機会となりました。当時は心理的に辛かったですが、今はとても感謝しています。これは一つのエピソードですが、新潟でのメーカー経理時代には本当に多くのものを学ばせていただきました。面白いエピソードが色々とありますので、適宜ご紹介したいと思います。
月並みながら、「苦労は買ってでもせよ」ですね。苦労はチャンスです。それを乗り越えることで、間違いなくあなたの価値は高まりますからね。
自分がやったことは、人に自信を持って語れますよね。苦労はチャンスです。若い時からいっぱいチャレンジして、失敗したら人生の先輩の言葉に耳を傾けてほしいと思います。きっと、次はもう少しマシにやれますよ。

 

ALL RIGHTS RESERVED: RM-Hiro/ ホームページに掲載されている情報(ただし、著作権法に規定された「権利の目的とならない著作物」を除きます。)は、著作権の対象であり、法律によって保護されています。

↓↓↓参加しています。クリックを宜しくお願い致します☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村