先日の休日に、この4月に小学校へ入学した
息子の参観日があったので行って参りました。
私達が小学生の時の参観日は、お母さん連中が、ここぞとばかりにお化粧頑張って、スーツみたいな服装やったイメージがあるんです。
またそんなお母さんが教室にいっぱい入るもんやから、子供ながらに「この匂いどうにかならんのか?」と思った記憶があります。当然今回も嫁にスーツじゃなくとも、ちょっとこましな服装で行くのか?と聞いたらなんと「ジーンズとかで、普通の格好でOK」と言うではありませんかちょっとびっくりです。「やっぱり世代が変わると色々変わるんやね。」と感心しました。実際、普段着で行ってみると、中にはお洒落な格好のお母さんもいてるんですが、8割の方が普段着でした。しかも、今後月に1回のペースで参観日があるらしい
。私の世代の参観日と言うと一大イベントやったような気がするのですが・・・。普段うるさく元気の良い連中もこの日ばっかりは静かに勉強する。なんか知らんけど学校に親が来るだけやのになんか緊張してまう。そんな日やったように思います。まぁ、時代がちがうんでしゃーないんですが・・・。ところで、うちの息子と言いますと、授業中に鼻くそほじってる(しかもダブルで)。何度もこっちをチラミして集中してない。先生がノートをしまうと言ってるのに、しまわない。などなど・・・。不安要素だらけで心配になりました。やっぱり勉強嫌いな私の血を引き継いでしまったのかしら・・・
。