新生活が始まる今の季節
お洋服の買い替えや、オケージョンアイテムの
購入の際に参考にとパーソナルカラー診断が
立て込んでおります

最近では県外から帰省されている方や
隣接県からのお客様も増えてまいりました

県外でもブログを見つけ読んでくださる方々がいることに有難い思いがいたします

先日の福岡のお客様からは
「近場で診断しようかとも思ったけど、
田野さんに診断してもらって良かったです
」

とありがたすぎるメールを頂き
そう言ってくださる方の存在が
とても励みになりました

さて
今日のお客様は広島県から帰省中の方

診断前に、日常の色に関するお悩み等を
お尋ねしてゆくのですが…
「グレーを着るとどうしても
具合が悪そうに見えてダメなんです
」

との事でした

うん。それはベースの色が関係するな

と思って診断に臨みましたがやはり…
診断結果はイエローベースのスプリングタイプ
(最近スプリングタイプのお客様が続きます

おかげさまで色見本帳が在庫切れ

到着までしばしお待ちを〜
)

「グレーを着ると具合が悪く見える」
という現象は、その方が元々持って生まれた
ベースカラーに関連することがほとんどです。
人間の肌や、瞳(白目も)、髪、血色を
細かく分けてゆくと…
黄みの色素を持つ
イエローベース
青み(ピンクみ)の色素を持つ
ブルーベース
に分かれます

稀に
どちらともつかない中間の
ニュートラル
の方もいますが、ほとんどはどちらかの
ベースカラーに偏ります

イエローベースの方は
身につける色で黄みの要素(暖かい色)を足すと
肌にほんのり血色が出て、肌がピンと張り
イキイキとした肌質感と表情に

逆に青みの要素(涼しい色)を身につけると
顔の色味が引き、血色がダウン

顔全体が灰みがかって具合が悪そうにみえてしまいます

これが
「グレーを着ると具合が悪そうに見える」の原因
一般的なグレーって
ほとんどが「青みの要素」をもつ色なんですね
(ちなみに下の色見本では黄みのグレーは3つだけ)
元々「黄みの要素」をもつイエローベースの方に
「青みの色」である冷たい感じのグレーを
あてると…
顔の色が引いて、血色が下がることにより
青白く不健康に見える現象が起きます

じゃあ…
どんなグレーなら
そうならないのかと申し上げますと…
ほんのりとベージュの色味を感じるような
ウォームグレー

(別名/グレージュ・フェザーグレーなど)
もう少し暗いグレーで選ぶなら…
ほんのり緑みを感じるような
アッシュグレー

(別名/モスグレー・オリーブグレーなど)
このようなグレーは
「黄みの要素」を含みイエローベースの方の
肌の血色をキープして、柔らかそうな質感に見せる効果があります



今日のお客様にも
ウォームグレーと
一般的なグレー(アスファルトのような色)
を当てて顔映りを比べたところ…
グレーが苦手だった理由と
どんなグレーを選べばいいか
をご納得頂けました

グレーって
どんな色とも合わせられる万能の色

だからこそ、自分に似合うグレーが見つかると
色合わせの幅はグンと広がります

「グレーが苦手
」


と感じてらっしゃる方は
イエローベースの方かもしれません

黄みのニュアンスを感じるグレーを
どうぞ試してみてくださいませ



因みにですが…
黄みの色には暖かいグレー

青みの色には冷たいグレー

を合わせると、配色としてよりキレイに
調和しますので、よろしければ参考までに

今日は
「グレーを着るとどうも具合が悪く見える」
という方々へ向けてのグレーの選び方を

鹿児島県霧島市
カラーコンサルティングサロン
R.LABOよりRIUKOがお届けいたしました

皆様に明日もイイコトありますように

診断メニュー
◎「似合う色」をご提案させて頂く
◎「似合うスタイル」をご提案させて頂く



お客様フォローメニュー
講座メニュー
◎2シーズンごとのスタイリングをお届け
◎色の使い方を学んで、さらに楽しく‼︎
◎パーソナルカラーの知識をもっと深めたい‼︎
◎本格的に色彩の検定取得を目指す‼︎
*カラリスト養成講座(ページ準備中)
◎7タイプパーソナルスタイル診断を学びたい‼︎
*7タイプパーソナルスタイルアナリスト
養成講座(ページ準備中)
ご予約可能日
お問い合わせ&ご予約
(ID/@rcp5704eで検索追加も可能です)

(診断中、出れないときは折り返します)