こんにちは✨



鹿児島県霧島市のカラー診断&骨格診断サロンR.LABOのRiukoです😌



先月受けた



NPO日本パーソナルカラー協会
モジュール2の検定試験が届いていました😌✨  



カラー関係の資格としては、

✨AFT色彩検定協会
   1級カラーコーディネーター

✨JAPCA日本パーソナルカラリスト協会
   認定講師

✨ICD国際カラーデザイン協会
    パーソナルスタイリスト



を取得させていただいた私ですが
色についてまだまだ知りたい❗❗



と思ったことと



協会を越えて、いいものは取り入れたい❗❗


との思いから受験✨


もちろん合格するのは当たり前❗❗
という位、色をまた1から勉強しましたが…。



合格者の中でも上位の人に送られる





頂きました😌✨


素直に嬉しいです😁笑


こうなるともぅ…。


「色の変態」です😁笑
(自分でもよく飽きないなと思います😁)



カラーを勉強し続けていた頃は周りから



「一つ資格持ってれば充分ぢゃない??」
「別の協会の受験なんてお金のムダだよ」



と言われました…。



でも、色の世界は奥深い❗❗
協会によって理論派な検定・実技派の検定・さらには表色系まで違い、勉強する度に新しい発見があり、楽しみながらここまできました😌



これいいっ🎶と思ったものを取り入れていったら、診断スタイルが、どの協会にもとらわれないオリジナルになりました✨笑



そして「お金のムダ」だと言われたこれまでの勉強から私が得たものは…。



上記の検定の傾向と合格必勝法❗❗笑



美容師・アパレル販売員・ネイリスト・さらには広告関連・そしてプロとしてのパーソナルカラリスト✨



職種によって必要とされる、実践に役立つ検定の内容は変わってきます❗❗
(もちろん学生など、学校側から指定されることもありますが)




それに応じた検定をアドバイスし、合格へ導く指導が出来る知識を、必要としている方々へお伝えできるようになりました😌✨




アパレル販売にいたっては、
やはり「色と形」はセットのため
私に骨格診断を指導して下さった



淡田先生の
骨格診断スタイルコーディネーター養成講座がやはりとても役立っています😌✨



恥ずかしながら最終学歴は中卒の私💦



17才の時
アルバイトしながら独り暮らしをしていた家の近くの書店で、たまたま目に入った
「カラーコーディネーター」
のパンフレットがすべての始まり🎶



なんだか「直感」ですぐさま手にとって
そのまま勉強を始めて今に至ります✨




そのときの直感は正しかったんだな✨
と今なら思えます😌笑



スキルアップの為
学校の科での必死科目だったり
主婦の方で何か身に付けたかったり



そこには様々な思いがあると思います😌



大好きな「色」の世界
「色」に興味を持ってくださった方に
今までの勉強で得た知識を還元出来れば、とても幸せな気持ちです💕



R.LABOでは今年度より



✨パーソナルカラー検定事前対策講座
   (各種検定選択可能・マンツーマン型)
    2時間×5回


✨パーソナルカラー診断実践講座
   (検定は取得したけれど、診断実技が不安だという方向け)
   2時間×2回


✨役立つパーソナルカラー講座
(簡単な色の理論、配色法を学ぶ初級講     座)3時間×1回



の開講を予定致しております😌



また

✅色について何を勉強していいか分からない
✅今の職種にはどの検定がいいの??
✅どの程度までなら独学で合格できる??

など、色についてのご質問にお答えするカウンセリング(1時間×無料)


も、実施致しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい😌


詳細内容次回よりアップいたします😌



その他のご質問&お問い合わせは⬇


📩r_labo0913@yahoo.co.jp

LINE ID検索 (@rcp5704e)


までお気軽に🎶



今日も最後までお読み頂きありがとうございました😌


明日も皆様にいいことありますように🎶