こんばんは✨
鹿児島県霧島市のカラー診断&骨格診断サロンR.LABOのRiukoです🎶
ただいまお仕事から帰宅😌
お家誰もいない…。
寂しいやんっ❗❗笑
主人と娘ちゃんはデート中だとさっ😆
私も混ざりたかったな~🎶笑
今日は、ほぼ黒い服しか持っていないというお客様と遭遇しましたっ❗❗

色物を着てみたいけど、いざ選ぶ場面になると、ついつい安心感のある無難な色を選んでしまうとの事😆
でも、お客様では、そうゆう方結構多いんです😌
お気持ちわかります😌
私も昔はそうだったし💦
でも「愛される」の観点から申し上げると
黒は無い❗❗確実に無い❗❗笑
黒は色彩心理では「自分を隠す」意味のある色…。
確かに、↑の画像のような人がいたら、何者っておもいますよね😆笑
上手く使えば、相手へ「威厳あるイメージ」を与えられますが、「愛され体質」に「威厳」って完全に不必要だと思うし💦
自分を隠して、「好きになって~、大事にして~」といくら相手に求めたところで、何か隠してそうな人に「愛」を与える気にはなれないものです😌
以上が黒の心理的作用⬆
そして、黒の身体的作用は、ほぼ無い❗❗
ちょっとばかし、物理的な話になりますが
色とは「光の周波数」みたいなもの。
人間は、その周波数の違いで「赤」とか「緑」とかを知覚しているわけですが、
目から入った光の周波数は、大脳へ届きます❗❗
そして大脳で「これは何色だっ🎶」
って知覚されるのですが、その周波数の刺激により、分泌されるホルモンに変化が🎶
ピンクが、恋愛に良いと言われるのは「ピンクと知覚される光の周波数」を感じて分泌されるホルモンが女性ホルモンだから💕
確かにピンクを着ると幸せホルモンと言われるβエンドルフィンがバンバン出ます🎶笑
そして、光の周波数は「肌」からも侵入❗❗粘膜などの肌の細胞を活性化させます🎶
色(光の周波数)によって、分泌されるホルモンや、活性化される細胞は違いますが、何らかの身体的作用は必ず起きているわけです❗❗
ですが、
「黒」は極端に言えば「周波数ゼロ」❗❗
と、いうことは受け取れるであろう「色の恩恵」がほぼ無いと言うこと💦
色を勉強していくうちに、
「黒を着るメリットって無くない⁉」
と気づいてしまった私。
そして「黒」似合わないんです私😁笑
冬のタイツか、靴位ですね黒は🎶
もちろん、プロダクトの配色的にはカッコいいイメージや、配色のバランスをとる為に重要な色ではあるので、私の自論はあくまで身に付けるファッションカラーとしては多様しない方が良いというお話です☝✴
パーソナルカラーでは「黒」が似合うウィンタータイプというタイプがありますが、そんなウィンタータイプさんにも、黒ばかりを多様しないよう、出来れば違う色をススメてあげたいと思ってしまう私💦
だって「心理的にも身体的にも、その方にとってメリットが少ない色」を薦めたくはないですよね⁉
どうせなら…。
心がワクワクしたり、スッキリしたり🎶
(心理的作用)
肌が柔らかくなったり、免疫力があがったり🎶(身体的作用)
少しでも、そんなメリットを感じてもらいたいですし💕
今日のお客様にも、黒はなるべく避けて、紺やグレイで代用してみては⁉とご提案🎶
少しずつでも「全部黒」からの卒業を😌
きっと最初は違和感があっても、少しずつ心も体も、周りの人の感情も「気持ちよく」なるはずだから🎶
もちろん、こんなに熱く「色の周波数」については語りませんでしたが😁笑
今日は、何故かちょっと真面目な話になってしまいました💦
(自分でもちょっとマニアックだなって反省💦🙇)
ちなみにですが…(まだ語るか私…??笑)
「周波数100」の色は白❗❗
色の恩恵受けまくりっ❗❗笑

世界中の趣好色アンケートでも上位3位以内の好感度色🎶
無難な色で、自分が安心することも大事かもしれません😌
でもアナタの周りの人にも、色の作用で、「なんとなくでも、気持ちよく」なってもらえたら、その「気持ちいい」感情も回り回って、自分に帰ってくると思ってます😌💕(またも自論です😁)
今日は熱くなりすぎたRiukoでしたっ🎶笑
最後までお読みいただきありがとうございます😌
明日も皆様にイイコトありますように💕