観ましたよ。

 

話題の映画。

 

10月に入ってから、リア友さんから(いるんですよ、ひとりだけ)「ねえねえ、映画『侍タイムスリッパー』ご存知でしたか?」(謎に品のいい言葉遣いの友だち)と、情報が入りまして。

 

なんでも自主映画の割に映像がよくて、単館上映から口コミで拡がって、現在250館以上の上映が決まっているとか。

 

タイトルどおり、侍がタイムスリップするお話みたいです。

 

このたったひとりしかいない私のお友だちですが、歳は近いのだけど、ビミョーに(かなり)趣味が異なりまして笑

 

まあ、ピッタリ合う人なんていないわけで、合わないところもあるから、一緒にいておもしろいわけで。

 

 

観なくてもいいかなあ、なんて思ってましたら、尊敬するブロ友さんのやまちゃんさんがベタぼめじゃないですか。

 

映画”侍タイムスリッパー”|やまちゃん1のブログ

 

 

さらに、なんとなんと、8か月以上も死んだふりしていたつくもさんが、この映画のためにブログを再開しておられる。

 

『侍タイムスリッパー』|本を読んでも賢くなりません。

 

 

そんなにおもしろいのか!?

 

これは観なくちゃと、行ってまいりました。

 

 

 

ああ、前置き長かった。

 

ブログの書き方忘れたな、こりゃ。

 

 

時は幕末。

「長州の山形彦九郎を暗殺せよ」との命を受けた、会津藩士・高坂新左衛門。

新左衛門と彦九郎は切り合ううちに雷に打たれ……

 

気を失った新左衛門が目を覚ますと、そこは京都の太秦撮影所だったのでした。

 

 

撮影所に突如現れた本物の侍という設定がなんともいいです。

 

映画が舞台の映画、これは大体おもしろい。

 

状況に戸惑う新左衛門役の山口馬木也さんがキュートです。

 

現代にやってきたお侍さんが、感動するのが「ショートケーキ」と「時代劇」というのも泣かせます。

 

今の人から見たら、食べ飽きて、見飽きたものが、かつてはいかに心躍らせたか。

 

そして、これまた初めて食べたという、真っ白いごはんの握り飯。

 

監督の安田淳一さんの作品には『ごはん』というのもあるみたいで、これは、亡くなった父の広大な田んぼを引き継ぐことを決意したOLさんのお話です。

 

安田さんは、現在、実際に稲作農業を営んでいるらしい。

 

さらに、やはり低予算の自主制作で手がけたヒーロー映画『拳銃と目玉焼』というのも観てみたいです。

 

 

また、長くなっておりますが、映画はその後いろいろありまして、わくわくドキドキの展開でした。

 

殺陣のシーンが怖いのなんのって。

 

ラストは体中に力が入って、大変つかれました(笑)

 

 

 

 

あのですね。

 

『七人の侍』とか『柳生一族の陰謀』とかと比べちゃだめですよ。

 

 

笑って泣ける映画です。

 

私は年のせいか、この頃涙もろいから、あんまりアテにならないかも。

 

 

やまちゃんさん、つくもさん、勝手にリンク張ってすみません。

事後報告でした。

 

 

侍タイムスリッパ―|公式サイト


 

おつき合いありがとうございます。