眉誘亭さろんさんのご紹介で行ってみました。

 

東京国立博物館/横尾忠則・寒山百得展|自己満足乃世界

 

今年87歳になる現代画家・横尾忠則の最大シリーズ作品「寒山拾得」を一挙公開

 

寒山拾得とは、中国・唐代の文殊菩薩普賢菩薩の生まれ変わりとされる高僧。

奇行が多く、画題としても多く用いられるそうです。

 

ちょっと不気味な薄笑いを浮かべているこの二人を題材に、横尾忠則が縦横無尽に描きつけた絵が多数展示されていて、とっても楽しい展覧会でした。

 

会場の表慶館

 

 

 

 

 

 
便器はですね
デュシャンじゃなくて、寒山がいつも手にしている巻物から連想するトイレットペーパーからきているらしいです。
 

 
建物に目が奪われる~
 

 
 

 

天井

 

双眼鏡で見てる人がいました。

私も持っていけばよかった。

 

 

 

  

一応、本レビューブログなので、行く前に予習しました。

 

1997年6月20日

光文社

 

ゴッホやレンブラント、モネなど、有名どころを横尾さん独特の視点で紹介してくれます。

 

 

絵を描くということは自己愛の証明といえるかもしれない。自分を愛していないと絵は描けないとぼくは思う。キャンバスを愛し、絵の具を愛し、筆を愛し、そして絵を描いている自分を愛するのが画家ではないだろうか。

 

1992年4月から1995年3月まで、雑誌『CLASSY.』に連載された「日本に来る名画」をまとめたものだそうです。

 

『CLASSY.』ご存じですか?

 

私は一時期読んでましたよ。

つくもさんは読んでないだろうな。

 

 

 

 

 

平成館にも行ってみたりして

 

 
 

右が女子
 

庭へ出て

 

応挙館でランチします。

 

中はこんな感じ

スマホのカメラ技術で人払いしてます。
ホントはほぼ満席
 

 

おにぎりセット2200円

 

おにぎりだけで800円というから、どんな大きなのが来るかと思ったら、やや小ぶり普通でした。

 

つくもさんには足りないな。

ほうじ茶がおいしかったです。

 
せっかくなので法隆寺宝物館にも行ってみます。
 
国宝の何か

 

 

宝物館の中からの秋

 

 

おつき合いありがとうございます。