銚子電鉄

多分、はじめて乗りました。

 

営業キロ数は銚子駅から外川駅まで6.4キロメートル。

 

年5億円程度の売上高のうち鉄道以外が8割で、ぬれせんべいが有名かもしれません。

 

 

これに乗るのよ~

ワクワク

 

 

まずい棒でコラボしている岩下の新生姜のキャラクター

イワシカちゃんがぶら下がる車内

まずい棒 銚子電鉄が販売しているお菓子

 

車掌さんによると、マズいのは経営で、味はおいしいそうです。

 

買って食べてみましたがおいしかったです。

 

 
切符売り場

 

駅員さんが手を振ってくれます

 

 

犬吠埼に一番近い駅

犬吠駅にギャラリーがありましたので、入ってみました。

 

 

 

 

 
 

銚子電鉄のジオラマ

実はジオラマ好きです。
 
 

そっぽを向いたひまわり畑を見て、海に向かいます。

 

 

ほぼこれと同じ景色が見られる温泉に入って

 
 

ホテルで買ったビールを片手に歩いていると、おじさんが椅子に腰かけ、海をぼんやり眺めています。

 
まさに「老人と海」
 
◇◆◇◆◇◇◇◆
 

詩人のアーサー・ビナードが一番好きな小説として、ヘミングウェイの「The Old Man and the Sea」をあげています。

 

彼が日本語を読めるようになってから、池袋図書館で『老人と海』というタイトルの文庫本を見つけて、ゾッとしたという日経の記事がありました。(2023.7.22)

 

英語で「誰かをOld Manと呼んだ場合、「おやじ」または「親方」、あるいは「社長」「大将」「船長」「先輩」といった意味になる」そうです。

 

齢を重ねていても、この小説の主人公は「老人」とは呼べないということです。

 

私もこの本を読んだとき、タイトルから受ける印象との違いに驚いたことを思い出します。

アーサー・ビナードの話で、そういうことかと納得しました。

 

 

◇◇◆◇◆◇◇◇◆◇
 
 
さて、海を眺めて座るおじさんが、こっちに座りなよと声をかけてくれました。
お言葉に甘え、隣に腰をおろして、何を語るでもなく海を見つめます。
 
 
ぜいたくな時間だなあ。
 
 
 
 
 
 
 
おつき合いありがとうございます。