孤独を愛し、現状に満足している女、アリシア(ティルダ・スウィントン)。

 

訪れたイスタンブールで、記念に買ったガラスの小瓶を洗っていると、ふたがはずれ、中から魔人(イドリス・エルバ)が飛び出してきます。

 

魔人は自由にしてくれたお礼に、願いを3つ叶えると言います。

 

 

 

魔人は遠い昔、ソロモン王によって小瓶に閉じ込められ、開けてくれた人の願いをかなえれば、魔法がとけて自由の身になることができるようです。

 

拾った人にとっても願いが叶い、魔人は自由になれる

まさにウインウインの関係です。

 

ところが、話はそう単純ではなく、魔人はこれまで何度かチャンスがありながら、恩人の願いをかなえることにことごとく失敗。

 

その人生が話されるのですが、映像はファンタジーなのにしんみりなのです。

 

その後、アリシアは魔人を連れて、ロンドンの自宅へ帰宅。

都会の喧騒は、魔人の精神と肉体を消耗させていきます。

 

そして、静かなラスト

 

大きな感動もないのですが、タイトルクレジットが出るとなぜか涙が……

 

そうか

 

ここで音楽がとても効果的に使われていることに気づきます。

 

映画の前半、ほぼ音楽なしで話が進行するんですね。

 

慌ただしく場面が変わり、あっといわせる騒がしい映画へのアンチテーゼのようにも感じます。

 

魔人の孤独とアリシアの孤独

 

「人はだれかに認識されなければ存在しないのと同じだ」

 

そんなふうなことを魔人が言ってたなあ

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。