少し前から、ヨガのクラスに行きはじめました。

ヨガとの出会いはずいぶん昔で、小学生のころです。

小説家だという中年女性が、難しいポーズをとるヨガの本を買って、なぜかそれを練習した記憶があります。

 

 

 

そのポーズはできるようになりませんでしたが、最近では自分で本を読んだり、動画を見たりしてやるようになっていました。

 

クラスに参加してよかったと思うことは、瞑想できることです。

どのクラスでも、あぐらの姿勢や仰向けに寝転がったりして、少しの時間、自分の呼吸や体に集中する時間がとれます。

 

 

 

 

ヨガのクラスにもいろいろあります。

インナーマッスルを鍛えるクラスだと、マッチョな男性の参加も多いです。

私はなるべくゆる~い、横たわってる時間が長そうなクラスを選んで参加してます。

 

 


 

 

 

 

ayaさんは、米国留学中に事故に遭い、一時歩くのが困難なほどの大けがをしてしまいます。

リハビリにいいのではないかと勧められたのがヨガでした。

 

参加していたヨガのクラスの先生はとてもきれいな人で、

あるときその先生が言った「一生に1回でいいから自分のパーフェクトなカラダを見たくない?」という言葉に触発され、本格的にヨガにのめり込んだそうです。

 

●私たちのカラダはとてもつまりやすい。

●つまりをとれば代謝がよくなる。

 

「つまり」をとるもっとも簡単な方法は「かかと上げ」

ayaさんは家にいるときはいつもつま先立ちだそうです。

 

■股関節とひざ裏はできるだけ伸ばす

 

■ウエストのくびれは肋骨でつくる

・肋間筋を使って呼吸すると、息を吸ったときにお腹がへこみ、みぞおちが引き上がって肋骨が上がった状態になる。これがいわゆる胸式呼吸。

・わたしたちは日常的に胸式呼吸をしているが、呼吸が浅く、ほとんどの人は肋間筋が発達していない。そのため肋骨の位置が下のほうにあり、ウエストのくびれがない状態になっている。

 

■遺伝をも超えてキュッと上がったヒップを目指す!

・ヒップアップのためには腸腰筋を鍛える。

・腸腰筋を鍛えるには、ふくらはぎの間に消しゴムをはさみ、両ひざを寄せる。そのまま最後に、肩の力をフッと抜く。

 

 

 

 

ほかにも食事のルールやお肌の手入れ、心を整える方法など、参考にしたいと思います。

ヨガのポーズもちゃんと載ってますよ。

そんなに難しくなさそうです。

 

 


 

 

私の場合、パーフェクトなカラダを目指すというよりも、のんびりするために、しばらくヨガの教室に参加したいと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。