ゆる山歩きに出かけましょう。

お散歩気分で楽しめる低山や丘陵歩き、

湿原や渓谷歩道、

高い山へはロープウエーで一直線。

 

本格的な登山の経験がなくても、

登山専用の道具を持っていなくても、

気持よく歩ける50のコースをご案内しています。

 

四季ごとに楽しめる、ゆる山の紹介です。

大楠山(神奈川県)

弁天山(東京都)

 

八方池(長野県)

戦場ヶ原(栃木県)

 

尾瀬ヶ原(群馬県)

乙女峠(静岡県・神奈川県)

 

鎌倉アルプス(神奈川県)

三浦富士(神奈川県)

 

群馬県藤岡市にある鬼石桜山は、フユザクラの名所。

フユザクラは、11月~12月と4月に花を咲かせる桜です。

ソメイヨシノに比べて花が小さく淡い色合いで、11月下旬には紅葉と合わせて楽しめるそうです。

 

標高は591メートルで、お散歩時間は約50分。

これは行ってみたいですね。

 

カタクリの群生地として紹介されているのが栃木県佐野市にあるみかも山公園

三毳山は、古くは万葉集にも歌われた山で、山頂一帯が公園になっており、園内には歩きやすい散策路が整備されています。

 

おすすめの時期は3月下旬~4月上旬、2月には福寿草、4月にはニチリンソウなど、四季折々の花が楽しめます。

 

で、まったく季節ではないのですが、行ってみました。

 

園内にある青竜ヶ岳はかなりの急峻で登山のようです。

しかし、そこは公園内。

すぐに園路に出られるので安心です。

 

 
 
広いハーブ園もあります。
 
さっき登った山がはるか遠くに見えます。
 
園内を走るフラワートレイン。
 
ゆったり鴨が泳ぐ万葉庭園
鯉もこころなしか上品です。
 
 
歩いた後は。
 
海老の塩焼きと「魔王」
 
わさび醤油紅ずわい蟹
 

 

2016年3月30日第1刷発行

東京新聞

定価:本体1200円+税