こ、これは、樺沢本の集大成ではないでしょうか。
本書は、私がこれまで出版した36冊(1万ぺージ)、動画3000本(約250時間)の総集編です。「はじめに」より
樺沢先生によると、多くの人は本を読んでも行動しないんだそうです。
そもそも本を読まない人のほうが圧倒的に多い。
さらに、自分の人生に問題が起きたとき、解決策をうまく検索できない人もたくさんいる。
本書のⅠ部は「文字を読むのが苦手だ」という人にも、一目見ただけで解決策がわかるようイラストで書かれています。
111ページまでイラストです。
もっと知りたい人のためにⅡ部では簡単な解説がされます。
1項目につき4~5ぺージ。
50項目です。
50個全部行動に移せればもちろんそれがベストですが、その中でも厳選してこれだけはやってほしいという10個を特典映像で解説してくれてます。
が、人によって、優先順位は違うでしょう。
なんの参考にもなりませんが、私が選んだ3つ。
穏やかな「朝散歩」を日課にする
1 まず5分、慣れたら15~30分程度リズムよく歩く。
2 太陽の光を胸いっぱい浴びる
3 日向ぼっこでもOK
「最初から「毎日」を目標にするとハードルが高いので、週に1~2回からスタートするとよいでしょう」とやさしいです。
パフォーマンスを上げる「おやつ」の食べ方
1 イライラしたときは間食をするとよい
2 間食は小分けのお菓子1袋まで
3 ナッツは1日30g前後が適量
脳がストレスを受けると通常よりも12%も多くのエネルギー使うので間食で補う
希望のある「温かい言葉」をたくさん使う
1 悪口を言うほどストレスは増える
2 ネガティブな言葉1に対して、3倍以上のポジティブな言葉を使う
3 1日3回のありがとう
朝散歩はやっぱり大変だけど、これは「ありがとう」っていうだけだから簡単です。
ほかにも
・最高のツール「スマホ」を上手に使う
・三日坊主にならない「続ける方法」をマスターする
・つらいときこそ「感情」をコントロールする
・永遠の課題「ダイエット」を正しくやる
・どんな人にもたまる「ストレス」の解消法
生活に取り入れやすい50項目です。
寝る前15分は、最も「記憶する」「暗記する」のに向いている
どんなに大変な1日でも寝る直前はポジティブ体験を思い出してハッピーな気分で寝る
3行ポジティブ日記を忘れていたので、また始めたいと思いました。
ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
毎日が「最高の1日」になれば、「人生が最高」になるのです。(はじめにより)
2021年7月8日初版発行
株式会社KADOKAWA
買った日:7月21日
読み終わった日:7月22日