ぜんぜん痩せない、在宅勤務の定番化で腰痛が悪化した、筋トレもランも思ったような成果が上がらない……。

それはすべて股関節のせいかもしれない。

 

 

お風呂上りにはストレッチをします。

以前行った箱根の温泉では、脱衣所に畳が敷いてありました。

そこで開脚ストレッチをしていると、四、五歳ぐらいの女の子が声をかけてくれました。

 

「おばちゃん、何してるの?」

お母さん「シッ、お姉ちゃんでしょ」

いや、おばちゃんだから、、、気い遣わんといて。

 

おばちゃん「柔らかくしてるんだよ。こうしないと硬くなっちゃうでしょ」

女の子「ふーん」

 

といって、私のまねをしたその子の足はぺたーっ。

お母さんもびっくり。

顔を見合わせ、子どもって柔らかいんだね~

 

そうなんです。

股関節は3Dで動かしやすい作りになっていて、足を自在に動かせるのが特徴。

ところが、日常生活でぐるんぐるん回す機会なんてそうそうありません。

 

そうこうするうちに、もともと動かしやすかったはずが硬くなりサビついてしまうんですね。

 

で、股関節を鍛えると

 

・代謝が上がり太りにくくなる

・つらい腰痛が軽くなる

・使える体幹が手に入る(これ欲しいよ~)

・血流が良くなり、疲れにくくなる

 

本と違って雑誌のいいところは写真がでかい。

すごくわかりやすいです。

モデルがスタイルよすぎなのは気になるが。

女のモデルはちょっとエロイね。

 

 

イチローも大谷も股関節の柔軟性がものすごく高いのは、試合前のストレッチを見ればわかります。

アスリートの股関節の解説も興味深いです。(p68~)

 

後ろのほうでは冒険家・荻田康永さんが開いた書店の紹介がありました。

自分の町に本屋さんがないことに気づき、子どもたちは本をどこで買うんだろうと気になります。じゃあ、自分が本屋をやろうと始めてしまったそうです。

 

神奈川県大和市にある「冒険研究所書店」です。