覚悟の生前整理をしたらモノは必要最小限になります。
片づけたらすぐ死ぬわけじゃないし、その後の人生は何倍も暮らしやすくなりますよ。
あした死んでもいいように覚悟を決めて
片づけをしようにも、最大の難問はモノが多いことです。
三途の川を渡るとき、なにひとつ持っていけいないのですから、この世のモノはこの世で完結させねばなりません。
お片づけ人気ブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』のごんおばちゃまが書いた、片づけ本の実践編です。
ごんおばちゃまの片づけは、1日1か所30分。
タイマーをかけて、30分たったらやめます。
例えば、月曜日は玄関、火曜日はリビング、水曜日は押入れと、同じ場所を続けてやらないのも特徴です。
おばちゃまは、モノを処分することを「抜く」と表現します。
どんなものを抜くべきか
○使っていないモノ
○これからもきっと使わないであろうモノ
○壊れたモノ
○高価だったけど使っていなかったモノ
○いただきモノで気に入っていないモノ
「抜く」基準は、「要る」「要らない」ではなく
「使う」か「使わない」か
真剣にやった生前整理後、あなたの暮らしはどう変わると思いますか。
生前整理後から死ぬまでの間、あなたはもう「片づけねば!」といった気持ちを持つ必要がありません。
もうこれで片づけから解放されます。
この片づけが終わった後、きっとあなたは言いようのない喜びで心がいっぱいになるはずです。
ごんおばちゃまのブログは2021年4月に閉じられていました。
しばらくは記事を読むことができるようです。
ブログも生前整理されたのでしょうか。
さすがです。
若くても年をとっていても、明日のことは分かりません。
あした死んでもいいように片づける。
今を思いきり生きることにもつながりそうです。
お読みいただきありがとうございました。